いや、ね?
俺の言うことなんて信用したらダメなんよ。
過去にも何個かあったけど、散々こき下ろしておいて、発売されたら絶賛するかもしれんから(ぁ
テラツンデレ。

今回は青編。
少しは弱体化してくれー。
という心の叫びは届いたのか。


Cryptic Command / 謎めいた命令 (1)(青)(青)(青)
インスタント (レア)
以下の4つから2つを選ぶ。
「呪文1つを対象とし、それを打ち消す」
「パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す」
「あなたの対戦相手がコントロールする全てのクリーチャーをタップする」
「カードを1枚引く」
4つから2つ選ぶサイクル。青トリプルシンボルでツンツンなこの子。
どんな組み合わせでもそれなりに使えるけど、タッチ青じゃ使わせたくないわけね。
私が本命じゃなきゃいや!とかいう若干マニア向けでヤンな雰囲気を感じつつ、
俺はファイルにしまいこむだろうね。(ぁ
4マナカウンター…使われるのか?これ。
まぁカウンターが弱体化しまくってる中じゃ優秀なほうなんだろうな。


Familiar’s Trickery / 使い魔の策略 (青)(青)
インスタント (アンコモン)
使い魔の策略をプレイする追加コストとして、
あなたがコントロールするクリーチャー1体をオーナーの手札に戻す。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
カンスペ。追加コストのバウンスが偉い場面もあるだろうね。
これはクロックパーミで使えるかもしれないと思ったけど、
自分からクロック減らすのはどうなんよ?
うまい人がいい使い方を広めてくれるのを期待。
俺は無理。


Fathom Thrawl (3)(青)(青)
ソーサリー (レア)
あなたのライブラリーの上から土地でないカードが3枚公開されるまでカードを公開する。
この方法で公開されたカードを手札に加える。
その後、残りの公開されたカードをあなたのライブラリーの下に置く。
っ[《連絡/Tidings(10E)》]
っ[《予感/Foresee(FUT)》]
っ[《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》]


Forced Fruition (4)(青)(青)
エンチャント (レア)
いずれかの対戦相手が呪文をプレイするたび、そのプレイヤーはカードを7枚引く。
(´д`)…
化けるかそのまま落ちていくか…
でもライブラリーアウトさせようにも、相手が動かないといけないわけだからなぁ。
相方が黒の万力くらいしか思いつかない。


Guile (3)(青)(青)(青)
クリーチャー ― エレメンタル インカーネーション (レア)
〜は3体以上のクリーチャー以外にはブロックされない。
あなたのコントロールする呪文や能力が呪文を打ち消した場合、
代わりにそれをゲームから取り除き、
あなたはそれをマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
〜が墓地に置かれたとき、それをオーナーのライブラリーに加えて切りなおす。
6/6
場に出れば、ぶっ壊れてるカード。
こいつを守りきれば負けないでしょ。
青濃いデッキなら1枚くらい入れてもいいかな。
まだわかんないけど。


Jace Beleren / ジェイス・ベレレン (1)(青)(青)
プレインズウォーカー ― ジェイス (レア)
[+2]:各プレイヤーはそれぞれカードを1枚引く。
[-1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。
[-10]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、
     自分のライブラリーの一番上から20枚のカードを自分の墓地に置く。
[3]
青のPW。青はジェイス。
3マナと結構軽いのもいい。
どちらのドロー能力もいいね!
[-10]の能力は使うデッキが選ばれること間違いなし。
そもそも使う機会があるのかどうか。
ガチなコントロール同士ならあるのか?


Merrow Commerce (1)(青)
部族 エンチャント ― マーフォーク (アンコモン)
あなたのターン終了時に、あなたのコントロールする全てのマーフォークをアンタップする。
怪しいにおいがする。
アンタップは緑だろ!奪ってんじゃNEEEEEEEEE!!
と俺は言いたい。
まぁ他のマーフォーク次第でしょうな。
とっても面白そうではあるが、スパッとデッキが浮かぶわけがない!



Mistblind Clique (3)(青)
クリーチャー ― フェアリー ウィザード (レア)
瞬速、飛行
覇権 (フェアリー)
フェアリーが覇権した時、プレイヤー1人を対象とし、
そのプレイヤーのコントロールする全ての土地をタップする。
4/4
けんが結構評価してた。そういうならそうなんだろう、
《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》の例もあるし。
まぁ4マナ4/4瞬速飛行だけでもぶっちゃけ十分だし。
全タップとかやりすぎだとおもう。
対コントロールではゲームが終わる。マスカンな一品かな。


Scion of Oona (2)(青)
クリーチャー ― フェアリー 兵士 (レア)
瞬速、飛行
あなたのコントロールする他のフェアリーは+1/+1の修正を得る。
あなたのコントロールする他のフェアリーは被覆を持つ。
1/1
3マナ瞬速飛行フェアリーロードに被覆とか能力が満載。
フェアリーデッキになら十分積めるかな。
ただ1/1サイズは気になる。
貧弱だが、こいつを的にしないと何もできなくなるのはやっぱ優秀だろうと思う。


Shapesharer (1)(青)
クリーチャー ― 多相の戦士 (レア)
多相
(2)(青):多相の戦士1つとクリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時までそのクリーチャーのコピーになる。
1/1
俺からはどう見ても《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》のほうが強いと思うけど?
よって特筆すべきことは特にない。
もしかしたら他のクリーチャーを変化させるのが強い かもしれない。


Silvergill Adept / 銀エラの達人 (1)(青)
クリーチャー ― マーフォーク ウィザード (アンコモン)
〜をプレイするための追加コストとして、
あなたの手札にあるマーフォーク・カードを1枚公開するか(3)を支払う。
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。
2/1
はいはいCIPで1ドロー1ドロー。
わろすわろす。
十分強いだろこいつ…。
覇権とかとあわせるといいかもしれない。
が、非常に微妙なカード。
評価が分かれるかもねー。


Sower of Temptation (2)(青)(青)
クリーチャー ― フェアリー ウィザード (レア)
飛行
〜が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。
〜が場にいる限り、そのクリーチャーのコントロールを得る。
2/2
能力はものすごくいいんだけど、いかんせん2/2は秒で焼死すると思う。
他のカードで守りさえすれば半端ないのは間違いないし、ビート相手にこいつかませば楽勝モードかと。
特に緑白あたり使ってるときにこんなもん相手から出されたら悶絶しそう。
出されたくないカードだし、使われたくないカード。


Surgespanner (3)(青)
クリーチャー ― マーフォーク ウィザード (レア)
〜がタップ状態になったとき、あなたは(1)(青)を支払ってもよい。そうした場合、
パーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
2/2
こんなもん、土地戻しよったらゲームにならんだろ?
とっても強い気と思う。
そのためには攻撃以外でタップさせる手段がほしいところ。


Wanderwine Prophets (4)(青)(青)
クリーチャー ― マーフォーク ウィザード (レア)
覇権 (マーフォーク)
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、マーフォークを1体生け贄に捧げてもよい。
もしそうした場合、このターンの後に追加のターンを得る。
4/4
追加ターンの条件はすごいゆるいほうかも。
が、おそらく攻撃は通らんでしょう。通したら負けるし。
ずっと俺のターンがしやすいといえばしやすい気がする。



(総評)
例のフェアリーがやっぱり強いんじゃないか?
俺の頭の中ではマーフォークデッキよりフェアリーデッキのほうが活躍してくれそうな気がしてる。
いやぁコントロールはどうなるんだろうね。
これだけのカードがあるわけだし。
うおおお。
全然更新してねえw

ということでなんかやらないとと思い立って企画したのがこれ。

まだ非公式の段階だけども、フルスポイラーが出ているらしいので一通りチェック。
Magic:the gathering JAPANさんのところのものを使わせていただきました。ありがとうございます。

Magic:the gathering JAPAN
日本人のためのMagic:the gatheringのファンサイト
http://mtgjapan.x.cmssquare.com/

…アンコとレアだけ。(ぉ

なんだかんだありますが、まぁ適当にやらしてもらいますぁ〜。

Ajani Goldmane / 黄金のたてがみのアジャニ (2)(白)(白)
プレインズウォーカー ― アジャニ (レア)
[+1]:あなたは2点のライフを得る。
[-1]:あなたがコントロールする各クリーチャーの上に、それぞれ +1/+1カウンターを1個置く。
    それらのクリーチャーはターン終了時まで警戒を得る。
[-6]:「このクリーチャーのパワーとタフネスは、それぞれあなたのライフの総量に等しい。」
    を持つ白のアバター・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
[4]
早速登場の白プレインズウォーカー。1枚目はアジャニ。
[+1]の能力のおかげもあいまって、出したターンはライフ7点ブーストですな。
これは赤にはちとしんどいか。
[-1]の能力も決して悪くない。+1/+1がカウンターなのがうれしいし。
おまけのようについてるけど、警戒って強いよ?、うん。
ただ、それに比べて[-6]の能力は一長一短というかリスクが高い。
場に出てくるのは大きすぎる子。20/20とかマリッドレイジもびっくり。
そのまま殴れればいい…というか試合が終わるんだけど、
出てくるこの子はバウンスとクリーチャー破壊に弱いのが難点。
ていうかこのトークンには飛行ついてないのね。
…まぁいくらなんでもそれは贅沢すぎるか。


Brigid, Hero of Kinsbaile (2)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― キスキン 戦士 (レア)
先制攻撃
(T):〜は攻撃かブロックに参加しているそれぞれのクリーチャーに2点のダメージを与える。
2/3
あー…びんみょおおおおお…対多数の交換ができそうで、決して弱くはないんだけど。
同じマナ域には《Thoughtweft Trio / 思考の糸の三人衆(LOW)》 も居るんよ。
こいつが3マナならぶっこわれてると思う。(ぁ
ていうかこいつレジェンドにする必要があるんか? 俺は不満。
これ使うんなら《カルシダーム/Calciderm(PLC)》でよくないか?
というくらい。


Burrenton Forge-Tender (白)
クリーチャー ― キスキン ウィザード (アンコモン)
プロテクション (赤)
〜を生け贄に捧げる:このターン、あなたが選んだ赤い発生源1つが与えるダメージを0に軽減する。
1/1
うわー…赤涙目。これはひどい。
とりあえず《モグの狂信者/Mogg Fanatic(10E)》がかわいそう過ぎる。
これはまた《硫黄の精霊/Sulfur Elemental(PLC)》の出番か?


Favor of the Mighty / 強き者の優位 (1)(白)
部族 エンチャント ― 巨人 (レア)
点数で見たマナ・コストが最も大きい各クリーチャーは、それぞれプロテクション(すべての色)を持つ。
面白そうなカードだなというのが第一印象。
うれしげに出しておいたら、相手に瞬速で一回り大きいクリーチャー出されて悶絶するのが目に浮かぶZE。
とりあえずここらへんおいときますね。
っ[《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》]
っ[《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》]
っ[《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》]


Galepowder Mage (3)(白)
クリーチャー ― キスキン ウィザード (レア)
飛行
〜が攻撃に参加するたび、他のクリーチャーを対象とし、それをゲームから取り除く。
ターン終了時に、そのクリーチャーをオーナーのコントロール下で場に戻す。
3/3
CIPでいいやつたくさんいるから、こいつが活躍してくれるのか?
3/3というスペックは《裂け目翼の雲間を泳ぐもの(TSP)》をぶちまわせるし、飛行が何より心強い。
まぁ俺のおつむじゃデッキなんてパッと浮かびませんwwwwサーセンww


Goldmeadow Stalwart (白)
クリーチャー ― キスキン 兵士 (アンコモン)
〜をプレイするための追加コストとして、あなたの手札にあるキスキン・カードを1枚公開するか(3)を支払う。
2/2
え?何?お前、神河で伝説だったじゃん?
何?何で戻ってきてるの?しかも伝説じゃなくなって。
このサイクルいいカード多すぎるんじゃねえか?デッキは選ぶかもしれないが。
とりあえず、キスキンウィニーに4積みで。(クイズダービー風に)


Hoofprint of the Stag (1)(白)
部族 エンチャント ― エレメンタル (レア)
あなたがカードを1枚引くたび、あなたは〜の上にhoofprintカウンターを1個置いてもよい。
(2)(白),〜の上からhoofprintカウンターを4個取り除く:
白の飛行を持つ4/4のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
この能力はあなたのターンの間にしかプレイ出来ない。
これはまた…。
とりあえず4/4飛行が出るのはうれしいが、いかんせんソーサリータイミングだし条件があるし。
それでも十分エンド級なんだ…よね?
俺にはさっぱりわからん。
ということで、他の評価もいろいろ聞きたいところ。


Militia’s Pride (1)(白)
部族 エンチャント ― キスキン (レア)
あなたのコントロールするトークンでないクリーチャーが攻撃に参加するたび、あなたは(白)を支払ってもよい。
そうした場合、白の1/1の攻撃に参加しているキスキン・兵士・クリーチャー・トークン1体をタップ状態で場に出す。
エンチャントなのがエロい。
攻撃してる状態で出るってのがまたすごい。
というか、これのせいで速度がはんぱないんじゃないか?
キスキンがわらわら湧いてくるのはもうホラーだ。


Pollen Lullaby (1)(白)
インスタント (アンコモン)
このターン、全ての戦闘ダメージを軽減する。
いずれかの対戦相手は激突を行う。あながが勝った場合、プレイヤー1人を対象とし、
そのプレイヤーのコントロールするクリーチャーはそのプレイヤーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
あーーーーーあーーーーー。
《もつれ/Tangle(INV)》だorz
当時はよく使ってたのを覚えてる。
やっぱ白になるよねーそりゃ。
激突で勝たなくちゃいけないってのがもったいないな。
これだとただの《聖なる日/Holy Day(10E)》だし。


Purity (3)(白)(白)(白)
クリーチャー ― エレメンタル インカーネーション (レア)
飛行
呪文や能力があなたにダメージを与えた場合、そのダメージを軽減する。
あなたはこの方法で軽減されたダメージに等しい値のライフを得る。
〜が墓地に置かれたとき、そのオーナーのライブラリーに加え、切り直す。 6/6
とりあえず、呪文や能力だけなんで自分の呪文でもいいのがいやらしいかなと。
火力本体が無くなるからそこまでのものではないかもしれないけども。
しかしまぁ??んだよこいつ。
でもスペック的にはフィニッシャーでも、黒相手だと秒で打ち落とされそう。


Thoughtweft Trio / 思考の糸の三人衆 (2)(白)(白)
クリーチャー ― キスキン 兵士 (レア)
先制攻撃,警戒
覇権 (キスキン)
〜は、望む数のクリーチャーをブロックできる。
5/5
4マナ5/5、先制攻撃、警戒
スペック文句なし。見た目ではこれだけで勝てる。
強いなー。《カルシダーム/Calciderm(PLC)》にも一方的に勝てるじゃん。
俺の中ではかなり評価の高い一品。


Wizened Cenn (白)(白)
クリーチャー ― キスキン クレリック (アンコモン)
あなたのコントロールする他のキスキンは+1/+1の修正を受ける。
2/2
《ゴブリンの王/Goblin King(10E)》や《エルフのチャンピオン/Elvish Champion(10E)》然り。
こいつらは専用デッキでたまに見るくらいで正直あんまり活躍してるとは思わないけど、
この子はどうなんだろうか。2マナなのがいやらしくてたまんないんだけど。
まだ若干未来がある希ガス。


(総評)
白のキスキンは赤をいじめるのが好きなようです。
最初に思ったよりPWが強そう。
かなりいいものがそろってると…お、おも、お、思う……よー。
白1マナで手札からキスキン見せるだけで出せる2/2とか。
いさまるもらいおんもびっくりですね。わろすわろす。

おいそこの10/2トランプル。お前は緑に来い。
ローウィンまで待て。

結論。以上。

今日のプレビューの3マナ0/5ツリーフォークは俺の未来の嫁の匂いがプンプンDA。

そしてやっぱり弱い

2007年9月12日
突発的にシールド。まっつーと2人で
未来予知*3、次元の混乱*1、10th*1、CSP*1
というパックで勝負。
未来予知*3なのはご愛嬌。時のらせんなかったし。
《幽霊火/Ghostfire(FUT)》*2
《稲妻の謎/Riddle of Lightning(FUT)》*2
《卑しめる裁き/Judge Unworthy(FUT)》
《静寂の捕縛/Bound in Silence(FUT)》
とかいう除去満載な赤白で、
《黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer(10E)》とか引いちゃってたからこれ強くね?とか思いながら組んだ。
(デッキ崩しちゃったので省略)

《卑しめる裁き/Judge Unworthy(FUT)》と《稲妻の謎/Riddle of Lightning(FUT)》が手札にあって、前者でめくったら《黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer(10E)》が見えた。

「《稲妻の謎/Riddle of Lightning(FUT)》。あなたに9点。」

俺sugeeeeeeeeeeeeとか思ってた。


たいてい数で押されてαβοοη..._〆(゜▽゜*)

やっぱあれだな。クリーチャー15枚ってのは少ないのか?《刃の翼タロックス/Tarox Bladewing(FUT)》とかも居たのに。
向こうは除去7枚とかいうわんさかなデッキだったよ?

まぁ
《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》、《雨雲の迷路/Nimbus Maze(FUT)》、《刃の翼タロックス/Tarox Bladewing(FUT)》、《黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer(10E)》とか出てきたのでそっちは嬉しかった。


安売りだったCSPからは通算3枚目の12/12が出てきました。
(’A`)ノ

.
ちょwwwwww
甲羅*3回転させながら突っ込んでくんなwwwwwwww

あー腹筋が

2007年9月8日 TCG全般
痛ぇ…筋トレの負荷あげすぎたorz

教授方に連絡中。
返ってくるメールが怖いぜwwwwwww

--------------------------------------------------

もっぺん《ハートウッドの語り部/Heartwood Storyteller(FUT)》主軸のデッキを作成しようと奮闘中。あとアイデアも募集中。
いや、ハンデスタルモには絶対負けないだろうし。
相棒は何色にすっぺな…
菊四さんのところのプライベートスクエアで公開されてるローウィンのカードが素敵。

噛み付く突風、ウィドウェン  2UB
伝説のクリーチャー    フェアリー・ウィザード
瞬速、飛行
UB,1点のライフを支払う:〜をオーナーの手札に戻す。
3/3

あらやだ奥さん。
このスペックは強くありませんこと?

ついに《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage(FUT)》が日の目を見るときが(ry

.
まぁ全く関係なく過ごしたわけですけども。

セレズニア好きの俺としてはグルールの抜けすぎに嫉妬。

で。
昨日の夜は久しぶりに3人でまじっく。
ありあまる暇を持て余して作ったデッキは3つ。
俺みたいなあからさまな暇な野郎は人生を損してると思います。

1つはボロス。
ギルラン不採用で月メイガス4積みとかいうのをやってみたデッキ。
ゴルガリ相手にして3t目に通したらまさにゴッド。
やっぱりカルシダームは強いわ。
プレイングに関しては、火力を何処に突き刺すかがまだまだ甘いというのが正直な感想。

1つはシミック。グロウなやつですな。
とりあえずぶんまわったら8/8とか9/9とかに平気でなりやがるナイスガイ。
ケンとの調整の結果、手練っぽいのが欲しい。
このままじゃぁ守りきれませんので。

1つはセレズニア。
とある大会で6-0優勝したデッキの完全コピー。
正直番狼を舐めてました。ここまでやりおるやつとは思わず。
メインでトリコに圧負なデッキですが、サイド見て納得。
ハンド0から脅威の粘りで勝ったり、クソハンマー1本で試合が決まったり。やっぱおもすれー。

そして再びありあまる暇な時間。
FFの新作くらいしかやることねぇんだよと。

サンダジャ!

あんまりだ

2007年8月30日 TCG全般
どうもこんちぁ。(挨拶

何かが違う。今までと。

高校の時のダチとカラオケで熱唱してからおかしくなったのか?

---------------(きりとり)------------------

セレズニアについてのお話。
正直行き詰ってます。マジで。
なんてこった(AA略)

《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker(GPT)》と《トロールの苦行者/Troll Ascetic(10E)》を4枚ずつ入れて、《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak(RAV)》と《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》を入れて、8アーマー(8枚もいれてないけど)的なことをしてるけど、やっぱりピンとこない。
…結局シラナにアーマーつけても、もともとが1/1なのでエンチャントバウンスされたら貧弱ぅ!貧弱ぅ!
待機明けの《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate(TSP)》で糸冬。

いろんな型を模索しようとしとります。
活躍してくれそうでしてくれなかった《ハートウッドの語り部/Heartwood Storyteller(FUT)》を入れようにも、時代は187クリーチャーがいっぱいで、通したくないのはスペルよりむしろクリーチャーだからあんまり刺さらない傾向が。
愛しの8/8ブロッコリー様もスペルで除去され放題。

今ではミラクルグロウのほうがしっくりくるとかいう(俺にとっては)わけわからん状態に。

うーん。環境がなぁ…。

インスタントの除去が必要とされてる今、除去能力の低い白緑はなかなか戦いに食い込めないよなぁ。


日選は今週末だっけ。
直前予選も行かないけど、wktkしながら待っておこう。

戻った〜

2007年8月27日
柳川で食ったうなぎが焦げっ焦げでした。

ちょっと明日から

2007年8月25日
九州行ってくる。

温泉三昧wktk

悪戦苦闘(?

2007年8月22日 TCG全般
ありがたいことに昨日いろいろ指摘があった。本当に感謝。
更にケンからもヒントをもらいつつ作ってみたデッキ。
《予感/Foresee(FUT)》を2枚に減らして《熟慮/Think Twice(TSP)》4積みにして、
《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad(10E)》と《粘体マンタ/Plaxmanta(DIS)》
を4枚ずつとピクルスセットを適当にぶち込んでみた。

ぱち、ぱち…(まわし中)

(;´−`) 

…いまいち。

何かかみあわねぇ。ドライアド出してもこいつを守りきれる気がしないし。


てかやっぱりメガパーミッションでしょ!
ということで加減のかの字を知らない俺が、空いたスペースに
《虚空粘/Voidslime(DIS)》、《遅延/Delay(FUT)》、《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》を入れてみた。カウンター計16枚。ピクルスは標準装備。

ぱち、ぱち…(まわし中)

(-ω-)

これは論外だな。(ぁ

時間稼いだところで超微妙。ビートどころかコントロールにさえ押しつぶされそう。
大体、プレイングの遅い俺がこんなことしたらダメだ。

あー《行き詰まり/Standstill(OD)》。
カウンター増やしても相手に押しつぶされるとか当初のテーマから大きく外れてきちゃったなぁ…。


迷ったときは《Back to Basics/基本に帰れ(US)》。そもそもカウンターで相手を完全に押さえつけようとしてるからとっても難しいというか無謀。
あくまで重要なのはアドバンテージであって、この場合取れるアドバンテージってのはテンポアドバンテージ。
テンポとって勝つというのに重点おくべきだと。


で、最初にいじったミラクルグロウもどきに戻して再調整。
思い切って
《予感/Foresee(FUT)》
《神秘の蛇/Mystic Snake(TSP)》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
《取り消し/Cancel(10E)》を全抜き。
ピクルスはあくまでおまけということで全体量を減らし、全体的なマナ域を大幅に下げる。
できたデッキがこれ。

// Lands
4 [UNH] Forest
7 [UNH] Island
1 [10E] Treetop Village
4 [10E] Yavimaya Coast
4 [DIS] Breeding Pool

// Creatures
4 [FUT] Tarmogoyf
1 [TSP] Brine Elemental
2 [TSP] Vesuvan Shapeshifter
4 [TSB] Wall of Roots
4 [10E] Quirion Dryad
3 [DIS] Plaxmanta

// Spells
4 [RAV] Remand
1 [FUT] Pact of Negation
2 [DIS] Spell Snare
2 [DIS] Simic Signet
4 [TSP] Think Twice
1 [RAV] Chord of Calling
4 [TSB] Whispers of the Muse
4 [10E] Peek

今ここ。

印鑑は要らないかもしれないけど、完全にゼロックス理論積みきって無いので搭載。
《ミューズの囁き/Whispers of the Muse(TSB)》と《のぞき見/Peek(10E)》のスロットがしぶしぶって感じ。

更なるご指摘があればよろしくお願いします。
シミック連合!

…まぁ俺が作るコントロールなんてこんなもんすよ(’A`)ノ

めがぱーみ?

Lands
3《森/Forest(10E)》
8《島/Island(10E)》
2《樹上の村/Treetop Village(10E)》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
4《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
1《ヴェズーヴァ/Vesuva(TSP)》

Creatures
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
2《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》
2《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
4《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
4《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
2《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》

Spells
4《差し戻し/Remand(RAV)》
4《予感/Foresee(FUT)》
1《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
2《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
3《取り消し/Cancel(10E)》
2《シミックの印鑑/Simic Signet(DIS)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》

サルでも簡単に使える青』をテーマに頑張った結果がコレ。
ドローが薄いとか、場に出たやつがどうしょうもないとか、フィニッシャーは何?とか。
いろいろ問題がありますが、これはこれで気に入ってます。
キャンセルとか入れてる辺りがもう素敵。(練られて無いとか適当ともいう)
ブリンクを使わないパーミッションを作ってみたわけで。
ブリンク使うのは…いや強いんだけどね?[遠慮]

「もういっそ青単でよくね?」とか言われそう。
それはきっとその通り。スペル真っ青だし
緑の意味はいまいち薄い。

……いや、そりゃさ?緑Loveの俺としてはやっぱり緑使いたいわけじゃん?

もっと詰めるか。

以上。次回はセレするから。たぶん。
(冒頭に追記)
なんかカバ雄さんが絶対零度で似たようなことやってらっしゃる…orz
二番煎じでも三番煎じでもいいやってやつにだけお勧めな今日の日記ですな。

(追記終わり)


作っちゃった。(挨拶

AkroMarch(アクローマーチ)

4《占術の岩床/Scrying Sheets(CSP)》
2《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
2《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
15《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》

4《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot(CSP)》
2《ボトルのノーム/Bottle Gnomes(10E)》

4《差し戻し/Remand(RAV)》
4《予感/Foresee(FUT)》
4《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
4《氷の干渉器/Icy Manipulator(10E)》
4《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》
4《精神石/Mind Stone(10E)》
3《機械の行進/March of the Machines(10E)》
2《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(FUT)》
2《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》

アーティファクト並べて機械の行進でぶっころ〜なデッキ。
アクローマの記念碑に殴り殺されるとかいうそんな未体験ゾーンへとLet’s Go.
赤白アクローマに殴り殺されることはあっても、まさか記念碑にふるぼっこされるとか確実に相手涙目。
本家アクローマにも勝てるし本家より軽いし。
この記念碑ノリノリである。(むしろ俺か)
相手に消えないトラウマを刻み込むであろうこのデッキ。

まぁ、勝ち手段が少ないので戻されると泣きたくなるでしょうが。

どうでしょうか。
家で色々もめました。
よっぱらいマジでタルす。

今日の昼下がり。
あまりにも暇だったのでTyaruさんを呼び出しいえさぶでデッキを回す。

うーんとりあえず《樹上の村/Treetop Village(10E)》は4枚もいらんしガジーがあまりにもかみ合ってない。

バウンスデッキの回答にぜひ岩礁渡りを(黙

グルールタルモッモーは先手ゲーです。
ランデス勘弁。

VsSHHでは8/8に蹂躙される俺。
きっついぜ…きっついぜ…

まぁ、色々と心を折られました(ぉ

とりあえず

パック3枚剥いてヴェクパラと沿岸とか反則だと思うんだ。
こりゃPWCでのサブマリンフラグ立ちましたね(ニヤニヤ
スイカ食いたいよスイカ(挨拶

マジック?
まったくもってやって無いです。
まっつーが戻ったら3人でやろうな。
まぁ、でっき全く考えて無いけども。
ヾ( ゜д゜)ノ゛



Wisdomが復旧したらしいですがWikiは崩壊したままの模様。

ダブルスリーブをはがしていく作業を想うと手が進みません。
使われてたグルールタルモをプロキシ満載で作ってみた。
?コントロールにフルボッコ
ケーキ兵が出なければ勝てる。出されたらもうピンチ。
土地攻められたらあっという間にマナが出なくなる。
?安定性皆無
ここでこれツモかよ!
みたいなのが多数。

やっぱ安定するデッキの方が性に合うというか。

強いんだけど安定しないよね〜グルールって。



---------------------きりとり--------------------------

ケン→白青赤
まっつ→青黒

俺→…青緑?

組むたびに挫折してる気がするんだけども。

もう8月

2007年8月1日 TCG全般
こんちゃ。(挨拶

タッチブリンクが流行ってるようで。
4ターン目にアクローマやらボガヘルやら出されたらそりゃゲームが終わるわい。
またセレズニアの苦手なデッキやなぁこいつら…。

今週から

2007年7月23日 TCG全般
死のロード…来週木曜まで。
やばいぜ。

逃避行動。
ブリンクをなんとかアグロっぽく使いたいと考えるテスツ。
でもどうしてもヘルカイトが魅力的。
エンド時cip、メイン攻撃、ブリンク、ブリンクFB はい20点。
うーむ。
教主ブリンクだけじゃ倒せないんよ…。

P.S.
俺にはミラクルグロウ作るだけの能力はなっすぃん。
今の環境でできるとおもえんし。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索