順調にスタック消化中。
必修落としは回避。
今日のテストもアホみたいに楽勝だったので留年も回避。
が、火曜までは忙しい。
《ヤスデ団/Earwig Squad(MOR)》と
3バカ《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》について。
青黒フェアリーに今同居させてるんですが、どっちか抜いたほうがいいのか。
今2、2で入れてるんだけども。
うーむ。
必修落としは回避。
今日のテストもアホみたいに楽勝だったので留年も回避。
が、火曜までは忙しい。
《ヤスデ団/Earwig Squad(MOR)》と
青黒フェアリーに今同居させてるんですが、どっちか抜いたほうがいいのか。
今2、2で入れてるんだけども。
うーむ。
ドランじゃ勝てねえってか?
2008年2月11日 TCG全般つぶやき林は順調に値を下げてるしね。
ドランが大会上位に入らない原因を考えてみた。
?戦斧エルフの台頭
圧殺力が半端無いこいつが、ドランに入る隙を与えていない。
ラスゴの無いデッキに対してアホみたいに強い。
まぁそりゃそうだ。4t目に7/6トランプル、5t目でP/T倍になって殴ってくるプロテク黒はドランじゃ止まらない。
というか黒単体除去に依存してるドランデッキにはコイツを止める術すら無い。
?ヒバリ系デッキへの対応
7tまでに勝負を決める必要がある。
(7t目にはヒバリエンジンが動くと思ってる)
果たして3tにラスゴ打たれて勝てるか?
メインに根絶でも入れれば多少は。
?3色にする意義の低下
ぶっちゃけコレ。
どっかの4/4多相が廃スペックすぎて3色にしてわざわざドラン入れる必要が感じられない。
果たして本当にドランがメタにあっていないのか。
はたまた他のデッキが人気なだけで使われていないだけなのか。
まぁ俺も戦斧エルフとどっち使う?って言われたら微妙。
ていうかね?
カードパワー高いやつをただ入れてるだけだから。
シナジー云々じゃなくて、単体勝負できるヤツばっかりだから。
札束のわりに勝てない原因ってそのへんじゃないかと。
結論
ヒバリの話聞けば聞くほどに萎える。
あ、あと白青メサコンがこんなに楽しいとは思わんかった。
今のドランじゃどっちにも1:9くらいで勝てねぇ。
ドランが大会上位に入らない原因を考えてみた。
?戦斧エルフの台頭
圧殺力が半端無いこいつが、ドランに入る隙を与えていない。
ラスゴの無いデッキに対してアホみたいに強い。
まぁそりゃそうだ。4t目に7/6トランプル、5t目でP/T倍になって殴ってくるプロテク黒はドランじゃ止まらない。
というか黒単体除去に依存してるドランデッキにはコイツを止める術すら無い。
?ヒバリ系デッキへの対応
7tまでに勝負を決める必要がある。
(7t目にはヒバリエンジンが動くと思ってる)
果たして3tにラスゴ打たれて勝てるか?
メインに根絶でも入れれば多少は。
?3色にする意義の低下
ぶっちゃけコレ。
どっかの4/4多相が廃スペックすぎて3色にしてわざわざドラン入れる必要が感じられない。
果たして本当にドランがメタにあっていないのか。
はたまた他のデッキが人気なだけで使われていないだけなのか。
まぁ俺も戦斧エルフとどっち使う?って言われたら微妙。
ていうかね?
カードパワー高いやつをただ入れてるだけだから。
シナジー云々じゃなくて、単体勝負できるヤツばっかりだから。
札束のわりに勝てない原因ってそのへんじゃないかと。
結論
ヒバリの話聞けば聞くほどに萎える。
あ、あと白青メサコンがこんなに楽しいとは思わんかった。
今のドランじゃどっちにも1:9くらいで勝てねぇ。
思考の粉砕がここまで厳しいとは思わんかった。
牛歩なデッキだから、X=3とかで打つ余裕が向こうにはあるんよね〜
ごっそり持っていかれて俺涙目。
ドランがいまいちパッとしない。
元々シナジー云々じゃなくて只のSDW(札束デックウィン)だしね。
牛歩なデッキだから、X=3とかで打つ余裕が向こうにはあるんよね〜
ごっそり持っていかれて俺涙目。
ドランがいまいちパッとしない。
元々シナジー云々じゃなくて只のSDW(札束デックウィン)だしね。
自重せねばとか言っときながら
デッキ4つ作っちゃった。
まぁコピーが2つほどあるんだけどもね。
ドラン・フェアリー・白コン・キスキン
で回してる俺…アホス。
それぞれの感想
ドラン
3、4ターン目には3色揃う。
てか当たり前に近いくらい揃う。
2tレンの地、3tドラン、4tカメコロとかが理想。
攻撃が通るか通らないかはさておき、するっと3色揃うのはやっぱり気持ちいい。
フェアリー
どうみても砂漠でggです。本当に(ry。
3tにヤスデ団が出ればまだ勝負になるかと。
パーミ要素を削ってみたけど、前のデッキの方が強いんじゃね?な疑惑。
白コン
ドランとやったら圧殺されそうな勢いです。遅ぇ。
殉教者詰んでみようかと思案中。
やられたら泣きそうになるけど、決まったら爽快感だろうねこれ。(ぉ
キスキン
これはカードパワー云々よりも、回す人の腕だと思う。
生物並べるデッキだしね。
要するに、強いんだけど俺が回すと、
あれ??てな感じに。
やっぱりドランが落ち着く。
カードパワーが高いモノを連打するっていうのはやっぱり快感。
個人的にヒバリには負けたくないんで、メインから墓地対策詰んでやろうかと思ってる俺ガイル。
デッキ4つ作っちゃった。
まぁコピーが2つほどあるんだけどもね。
ドラン・フェアリー・白コン・キスキン
で回してる俺…アホス。
それぞれの感想
ドラン
3、4ターン目には3色揃う。
てか当たり前に近いくらい揃う。
2tレンの地、3tドラン、4tカメコロとかが理想。
攻撃が通るか通らないかはさておき、するっと3色揃うのはやっぱり気持ちいい。
フェアリー
どうみても砂漠でggです。本当に(ry。
3tにヤスデ団が出ればまだ勝負になるかと。
パーミ要素を削ってみたけど、前のデッキの方が強いんじゃね?な疑惑。
白コン
ドランとやったら圧殺されそうな勢いです。遅ぇ。
殉教者詰んでみようかと思案中。
やられたら泣きそうになるけど、決まったら爽快感だろうねこれ。(ぉ
キスキン
これはカードパワー云々よりも、回す人の腕だと思う。
生物並べるデッキだしね。
要するに、強いんだけど俺が回すと、
あれ??てな感じに。
やっぱりドランが落ち着く。
カードパワーが高いモノを連打するっていうのはやっぱり快感。
個人的にヒバリには負けたくないんで、メインから墓地対策詰んでやろうかと思ってる俺ガイル。
体調がひたすら悪い…
昨日は深夜からモーニングタイド開封大会。@まっつー家
MOR×5のシールドはカオス。カードが2枚3枚かぶるとかザラ。
そして相変わらず弱い俺バロス。
でもパックが勝ち組でした。満足。
>話題のヒバリデッキ
こ、これはいい激動…ゴゴリ。
でもテスト終わるまでは自重せねば俺。
昨日は深夜からモーニングタイド開封大会。@まっつー家
MOR×5のシールドはカオス。カードが2枚3枚かぶるとかザラ。
そして相変わらず弱い俺バロス。
でもパックが勝ち組でした。満足。
>話題のヒバリデッキ
こ、これはいい激動…ゴゴリ。
でもテスト終わるまでは自重せねば俺。
明日2コマ必修の期末あるけど
(・ε・)キニシナイ!
ドラフトが段々楽しくなってきた。
…これに比例して腕が上がらないのがまた俺らしい。
エタドリで8ドラ
初手を悩んだ末に《眼腐りの終焉/Eyeblight’s Ending(LRW)》。
で、後から流れてきたのがエレメンタルで、ピックしていったらやたら優秀な黒が流れてきたので黒にチェンジ。
2パック目の6tくらいで徘徊で道化の帽子付きのレアゴブリン流れてきたし。
マナエレメンタルが取れれば…。
出来たデッキはゴブリン・エレメンタル・シャーマン。
激突・族系がかなりいい感じに。
若干重いけど形にはなったかなぁ。
で、明日はスマブラの発売日っと。
(・ε・)キニシナイ!
ドラフトが段々楽しくなってきた。
…これに比例して腕が上がらないのがまた俺らしい。
エタドリで8ドラ
初手を悩んだ末に《眼腐りの終焉/Eyeblight’s Ending(LRW)》。
で、後から流れてきたのがエレメンタルで、ピックしていったらやたら優秀な黒が流れてきたので黒にチェンジ。
2パック目の6tくらいで徘徊で道化の帽子付きのレアゴブリン流れてきたし。
マナエレメンタルが取れれば…。
出来たデッキはゴブリン・エレメンタル・シャーマン。
激突・族系がかなりいい感じに。
若干重いけど形にはなったかなぁ。
で、明日はスマブラの発売日っと。
エタドリでドラフトに挑戦。
実は初めてだったり。
1回目は色ごっちゃごちゃでろくなデッキにならず。
ジェイスと7枚ドローエンチャントをピックしたあたりで崩壊。
これはひどい。
2回目は1-1の赤インカーネーションピック(雷雲が正解なのか?)でエレメンタルデッキが(結果的には)うまいぐあいにいった。
ちょっと俺素敵とか思ったプレーは33枚目のカメコロのカット。
隣緑だったのでこれ正解?とか思ってる。
まぁダメダメなんで。俺だしね。
これからも要練習。
実は初めてだったり。
1回目は色ごっちゃごちゃでろくなデッキにならず。
ジェイスと7枚ドローエンチャントをピックしたあたりで崩壊。
これはひどい。
2回目は1-1の赤インカーネーションピック(雷雲が正解なのか?)でエレメンタルデッキが(結果的には)うまいぐあいにいった。
ちょっと俺素敵とか思ったプレーは33枚目のカメコロのカット。
隣緑だったのでこれ正解?とか思ってる。
まぁダメダメなんで。俺だしね。
これからも要練習。
プレリで惨敗やさぐれ日記
2008年1月21日 TCG全般 コメント (5)絶対に貰ったパックもひどかったって。
というのも、小粒は揃ってるけどデッキの軸になるほどのカードが無く、レアも色とまったくかみ合ってない。
例えば《傲慢な完全者/Imperious Perfect(LRW)》と族系で2/2狼のやつとか居るのにエルフが4枚しかない。
除去が何色を見ても見当たらない。《霊気撃ち/AEthersnipe(LRW)》が最終手段。
レアがXランダムディスカード、族系で手札が4枚になる2/2、清純、緑命令、《村背負いの大巨人/Hamletback Goliath(LRW)》、3/1で墓地から戻ってくるならず者。
まぁこんなものは言い訳です。
あれだけのシールドの練習量で勝とうなんて俺が甘いんだろうね。
シールドの1戦目
タップしたらトークンが出るマーフォークを2体並べられ、青の1マナ多相で「クリーチャー2体タップで飛行を得る」が降臨。
最終的には9匹くらいのマーフォークに殴り殺されました。なんというチート。除去の少ないこのデッキではそのコンボどうしようもありません。
結果は《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger(LRW)》に毛が生えた(1bye)ものでした。
そして今回も限定戦のレーティングを4段階ほど下げてきました。
公式限定戦で俺と当たることがあればご用心。
負けるとアホみたいに吸われるぞー。
まぁ俺に負けるとか交通事故に逢う確率より低いでしょう。うはwww(壊
ドラフト。
苦花(2マナのフェアリーエンチャント)を流すとか頭悪いのも程ほどにしろと。
しかも左右両方とメイン・サブともに色が被るとかもう絶望的。
もう、みなさんドラフトで色どうやって決めてるんですか?とお伺いしたい。
まともなデッキが組めたためしが無い(左右と色が被らなかったことが無い)もので。
というのも、小粒は揃ってるけどデッキの軸になるほどのカードが無く、レアも色とまったくかみ合ってない。
例えば《傲慢な完全者/Imperious Perfect(LRW)》と族系で2/2狼のやつとか居るのにエルフが4枚しかない。
除去が何色を見ても見当たらない。《霊気撃ち/AEthersnipe(LRW)》が最終手段。
レアがXランダムディスカード、族系で手札が4枚になる2/2、清純、緑命令、《村背負いの大巨人/Hamletback Goliath(LRW)》、3/1で墓地から戻ってくるならず者。
まぁこんなものは言い訳です。
あれだけのシールドの練習量で勝とうなんて俺が甘いんだろうね。
シールドの1戦目
タップしたらトークンが出るマーフォークを2体並べられ、青の1マナ多相で「クリーチャー2体タップで飛行を得る」が降臨。
最終的には9匹くらいのマーフォークに殴り殺されました。なんというチート。除去の少ないこのデッキではそのコンボどうしようもありません。
結果は《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger(LRW)》に毛が生えた(1bye)ものでした。
そして今回も限定戦のレーティングを4段階ほど下げてきました。
公式限定戦で俺と当たることがあればご用心。
負けるとアホみたいに吸われるぞー。
まぁ俺に負けるとか交通事故に逢う確率より低いでしょう。うはwww(壊
ドラフト。
苦花(2マナのフェアリーエンチャント)を流すとか頭悪いのも程ほどにしろと。
しかも左右両方とメイン・サブともに色が被るとかもう絶望的。
もう、みなさんドラフトで色どうやって決めてるんですか?とお伺いしたい。
まともなデッキが組めたためしが無い(左右と色が被らなかったことが無い)もので。
あまりにも悔しかったので
2008年1月20日 競馬嬉しかったことも書く。
シールドで0-3になって4戦目byeってわかったので携帯から馬券購入。(今週から出来るようになったばっかり)
今日のレースは事前に各4頭に絞っておいたので後は買うだけ。
が、オッズ見てみたら京都のほうは選んだ4頭が1-4番人気。まっず。
というわけでその資金を中山の方に回して三連単と馬連を購入。
京成杯(G?)
…馬連と三連単当てました。
9万back。
競馬歴1年未満ですが。過去最高額です。
こういうこともあるもんだ!
シールドで0-3になって4戦目byeってわかったので携帯から馬券購入。(今週から出来るようになったばっかり)
今日のレースは事前に各4頭に絞っておいたので後は買うだけ。
が、オッズ見てみたら京都のほうは選んだ4頭が1-4番人気。まっず。
というわけでその資金を中山の方に回して三連単と馬連を購入。
京成杯(G?)
…馬連と三連単当てました。
9万back。
競馬歴1年未満ですが。過去最高額です。
こういうこともあるもんだ!
モーニングタイドの発売もプレリも近いけど、ローウィンでシールド。メンバーはいつもの3人で。
…引いたパックがGODすぎた。
レアが白命令、緑命令、清純、アシュリング、巨人土地。
鮮烈土地が赤2枚。
白:タッパーと優良キスキン・マーフォーク
青:マーフォークたっぷり。ヒゲエラ2とか
赤:《がなりたてるボガート/Caterwauling Boggart(LRW)》
《消えざる焼け刃/Ceaseless Searblades(LRW)》
《泥デコの松明走り/Mudbutton Torchrunner(LRW)》
《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin(LRW)》
《つっかかり/Lash Out(LRW)》 など
黒:《眼腐りの終焉/Eyeblight’s Ending(LRW)》
《有象無象の発射/Fodder Launch(LRW)》が2枚
《湿地の飛び回り/Marsh Flitter(LRW)》
《スズメバチ騒がせ/Hornet Harasser(LRW)》 など
緑:《キスキンの短刀挑み/Kithkin Daggerdare(LRW)》
《ナースの精鋭/Nath’s Elite(LRW)》
《森林の変わり身/Woodland Changeling(LRW)》
《エルフの先触れ/Elvish Harbinger(LRW)》
《根組み/Rootgrapple(LRW)》2枚 など
な、悩むぜ…
ぶっちゃけどれもそれなりに強い。
なんという贅沢。
で、できたデッキがこれ
2《深海踏みのメロウ/Deeptread Merrow(LRW)》
《首のへし折り/Neck Snap(LRW)》
《エレンドラ谷の衛兵/Sentinels of Glen Elendra(LRW)》
《キスキンの癒し手/Kithkin Healer(LRW)》
《外身の交換/Crib Swap(LRW)》
《水大工の意思/Aquitect’s Will(LRW)》
《メロウの先触れ/Merrow Harbinger(LRW)》
《川床の水大工/Streambed Aquitects(LRW)》
《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
《チドリの騎士/Plover Knights(LRW)》
《鳥の変わり身/Avian Changeling(LRW)》
《深みの古参兵/Veteran of the Depths(LRW)》
《ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier(LRW)》
2《天上のヒゲエラ/Ethereal Whiskergill(LRW)》
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey(LRW)》
《潮刻みの神秘家/Tideshaper Mystic(LRW)》
《大喋りの薬剤師/Wellgabber Apothecary(LRW)》
《メロウの交易/Merrow Commerce(LRW)》
《紙ひれの悪党/Paperfin Rascal(LRW)》
《清純/Purity(LRW)》
《質素な命令/Austere Command(LRW)》
8《島/Island(LRW)》
8《平地/Plains(LRW)》
最後の最後まで黒をタッチしようかと思ったけど、結局2色に。
でもそのおかげでデッキとしてはよくまとまった形になっているんじゃないかと。
まぁ、中の人がアレなんで、これでも十分紙束かもしれませんが。
…しかし白命令で1対5交換とかもう頬が緩むよね。
当然(?)けんにもまっつーにも勝利。
けんに至ってはデッキの半分くらいがアンブロッカブルに。
ウーパールーパーも普通に殴ってたしね。
これなんてチート?
ちなみに見直し後、
OUT
《紙ひれの悪党/Paperfin Rascal(LRW)》
《メロウの交易/Merrow Commerce(LRW)》
《大喋りの薬剤師/Wellgabber Apothecary(LRW)》
で
IN
《花粉の子守唄/Pollen Lullaby(LRW)》
《渦巻沈め/Whirlpool Whelm(LRW)》
《ヴェリズ・ヴェルの刃/Blades of Velis Vel(LRW)》
《ヴェリズ・ヴェルの翼/Wings of Velis Vel(LRW)》
とか言われたけど、どうなんだろう…。
…引いたパックがGODすぎた。
レアが白命令、緑命令、清純、アシュリング、巨人土地。
鮮烈土地が赤2枚。
白:タッパーと優良キスキン・マーフォーク
青:マーフォークたっぷり。ヒゲエラ2とか
赤:《がなりたてるボガート/Caterwauling Boggart(LRW)》
《消えざる焼け刃/Ceaseless Searblades(LRW)》
《泥デコの松明走り/Mudbutton Torchrunner(LRW)》
《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin(LRW)》
《つっかかり/Lash Out(LRW)》 など
黒:《眼腐りの終焉/Eyeblight’s Ending(LRW)》
《有象無象の発射/Fodder Launch(LRW)》が2枚
《湿地の飛び回り/Marsh Flitter(LRW)》
《スズメバチ騒がせ/Hornet Harasser(LRW)》 など
緑:《キスキンの短刀挑み/Kithkin Daggerdare(LRW)》
《ナースの精鋭/Nath’s Elite(LRW)》
《森林の変わり身/Woodland Changeling(LRW)》
《エルフの先触れ/Elvish Harbinger(LRW)》
《根組み/Rootgrapple(LRW)》2枚 など
な、悩むぜ…
ぶっちゃけどれもそれなりに強い。
なんという贅沢。
で、できたデッキがこれ
2《深海踏みのメロウ/Deeptread Merrow(LRW)》
《首のへし折り/Neck Snap(LRW)》
《エレンドラ谷の衛兵/Sentinels of Glen Elendra(LRW)》
《キスキンの癒し手/Kithkin Healer(LRW)》
《外身の交換/Crib Swap(LRW)》
《水大工の意思/Aquitect’s Will(LRW)》
《メロウの先触れ/Merrow Harbinger(LRW)》
《川床の水大工/Streambed Aquitects(LRW)》
《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》
《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
《チドリの騎士/Plover Knights(LRW)》
《鳥の変わり身/Avian Changeling(LRW)》
《深みの古参兵/Veteran of the Depths(LRW)》
《ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier(LRW)》
2《天上のヒゲエラ/Ethereal Whiskergill(LRW)》
《メロウの騎兵/Merrow Reejerey(LRW)》
《潮刻みの神秘家/Tideshaper Mystic(LRW)》
《大喋りの薬剤師/Wellgabber Apothecary(LRW)》
《メロウの交易/Merrow Commerce(LRW)》
《紙ひれの悪党/Paperfin Rascal(LRW)》
《清純/Purity(LRW)》
《質素な命令/Austere Command(LRW)》
8《島/Island(LRW)》
8《平地/Plains(LRW)》
最後の最後まで黒をタッチしようかと思ったけど、結局2色に。
でもそのおかげでデッキとしてはよくまとまった形になっているんじゃないかと。
まぁ、中の人がアレなんで、これでも十分紙束かもしれませんが。
…しかし白命令で1対5交換とかもう頬が緩むよね。
当然(?)けんにもまっつーにも勝利。
けんに至ってはデッキの半分くらいがアンブロッカブルに。
ウーパールーパーも普通に殴ってたしね。
これなんてチート?
ちなみに見直し後、
OUT
《紙ひれの悪党/Paperfin Rascal(LRW)》
《メロウの交易/Merrow Commerce(LRW)》
《大喋りの薬剤師/Wellgabber Apothecary(LRW)》
で
IN
《花粉の子守唄/Pollen Lullaby(LRW)》
《渦巻沈め/Whirlpool Whelm(LRW)》
《ヴェリズ・ヴェルの翼/Wings of Velis Vel(LRW)》
とか言われたけど、どうなんだろう…。
モーニングタイド企画 〆
2008年1月15日ということで〆はランキング。
まぁ8から9割くらい的を外してるんで、丸呑みしないように。
ぶっちゃけ6位くらいまでは適t…ゲフンゲフン
10位:Leaf-Crowned Elder / 葉冠の古老 (2)(緑)(緑)
クリーチャー ― ツリーフォーク シャーマン (レア)
族系 ― あなたはそのカードをマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
3/5
(コメント)
夢見るカード。
先触れでTOPにいろんなもん持ってきて使ってあげましょう。
4マナでタフネス5。これでも地上は止まるね。
9位:Stonehewer Giant (3)(白)(白)
クリーチャー ― 巨人 戦士 (レア)
警戒
(1)(白),(T):あなたのライブラリーから装備カードを1枚探し、それを場に出す。それをあなたのコントロールするクリーチャーに着ける。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
4/4
(コメント)
1枚挿しの糞ハンマーとかがあるデッキにはもってこい。
戦闘でのコンバットトリックとしても活躍してくれる。
自身の警戒が能力とかみ合ってる点も非常によろしい。
8位:Unstoppable Ash / 止められぬトネリコ (3)(緑)
クリーチャー ― ツリーフォーク 戦士 (レア)
トランプル
覇権(ツリーフォークか戦士)
あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーがブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで +0/+5 の修整を受ける。
5/5
(コメント)
覇権つきとしては普通クラスかなと。
緑の4マナにトランプルがついてるのはとってもうれしい。
実質ブロックされないだろうしね。
《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger(LRW)》を覇権してあげましょう。
7位:Feudkiller’s Verdict (4)(白)(白)
部族 ソーサリー ― 巨人 (レア)
あなたは10点のライフを得る。その後、あなたがいずれかの対戦相手1人よりライフを多く持つ場合、白の5/5の巨人・戦士・クリーチャートークンを1体場に出す。
(コメント)
ビートダウンにとって10ライフゲインは相当厄介。
おまけに5/5までついてきた日にはもうね。
萎え萎えになること請け合い。
6位:Grimoire Thief (青)(青)
クリーチャー ― マーフォーク ならずもの (レア)
〜がタップ状態になるたび、対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーの上からカードを裏向きの状態で3枚取り除く。
あなたは〜によってゲームから取り除かれたカードを覗いてもよい。
(青),〜を生け贄に捧げる:〜によって取り除かれた全てのカードを表に向ける。同じ名前の持つ呪文を全て打ち消す。
2/2
(コメント)
マーフォークデッキには相当頼もしいカード。
島渡りかプロテクつけてガスガス殴っておきましょう。
3回くらい殴れてればかなり有利。
サクった後、カードがリムーブされたままなのもうれしいね。
マネキンされると(´・ω・`)だもんね。
5位:Chameleon Colossus / カメレオンの巨像 (2)(緑)(緑)
クリーチャー ― 多相の戦士 (レア)
多相
プロテクション(黒)
(2)(緑)(緑):〜はターン終了時まで +X/+X の修整を受ける。Xは、これ自身のパワーである。
4/4
(コメント)
多相・プロテクション黒・4マナ追加で8/8にもなるとか。
黒緑エルフ涙目。
今主流な単体除去じゃたぶん死なないでしょう。
あ、《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》とか《外身の交換/Crib Swap(LRW)》とかやめてね。
4位:Vendilion Clique / ヴェンディリオン三人衆 (1)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― フェアリー ウィザード (レア)
瞬速
飛行
〜が場に出たとき、プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの手札を見る。あなたはその中の土地でないカードを1枚選んでもよい。そうした場合、そのプレイヤーは選ばれたカードを公開し、それを自分のライブラリーの一番下に置き、その後カードを1枚引く。
3/1
(コメント)
3マナでパワー3で瞬速と飛行持ってたらフェアリーデッキに入れない理由にならない。
ダメージばら撒くようなカードが流行れば別だけど。
CIPの効果も馬鹿には出来ない。やられると相当めんどくさいでしょうな。
3位:Earwig Squad (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― ゴブリン ならず者 (レア)
徘徊 (2)(黒)
〜が場に出たとき、徘徊コストが支払われていた場合、対戦相手1人を対象とする。そのライブラリーからカードを3枚探し、それらをゲームから取り除く。その後そのプレイヤーはそのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
5/3
(コメント)
徘徊コストと本来のコスト逆なんじゃねえ?
そのまま出たとして3位扱い。
3マナで《道化の帽子/Jester’s Cap(9ED)》内臓。この時点で謎。
本家は4マナで起動に2マナかかってるんよ?
で、おまけで5/3の黒いのが残るとか意味がわからない。
回避能力無いけど、3T目に出されるとドラン並みに萎える。
2位:Murmuring Bosk
土地 ― 森 (レア)
〜が場に出るに際し、あなたは手札からツリーフォーク・カードを1枚公開してもよい。そうしなかった場合、〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(黒)を加える。〜はあなたに1点のダメージを与える
(コメント)
WotC様のツリーフォーク好きっぷりのなせた技。
ブレーキランプ5回点滅でアイシテルのサイン。(古い)
森がついてるので《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》で持ってこれるよ!
しかし3色出る土地とか普通にひどい。ますますドランが3t目に光臨しやすくなるね。
1位:Mutavault
土地 (レア)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):〜はターン終了時まで全てのクリーチャータイプを持つ2/2の土地になる。それは土地でもある。
(コメント)
汎用性が半端じゃない。
実際多相が威力発揮するんじゃないかと予想。
部族の恩恵を受けつつ中盤から終盤にかけて腐ることが非常に少ない。
コントロール系の必須カードになる予感。
番外1位:Gilt-Leaf Archdruid (3)(緑)(緑)
クリーチャー ― エルフ ドルイド (レア)
あなたがドルイド呪文をプレイするたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
あなたのコントロールするアンタップ状態のドルイドを7体タップする:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのコントロールする全ての土地のコントロールを得る。
3/3
(コメント)
何気にデッキまで考えてる俺《狡猾/Guile(LRW)》。(わかりづらっ)
だれもが夢を見る超必殺技。べジータ様のファイナルフラッシュくらい。
決まればほぼ勝てるでしょー。
いや、なんとしても決めて魅せる!(ぉ
まぁ8から9割くらい的を外してるんで、丸呑みしないように。
ぶっちゃけ6位くらいまでは適t…ゲフンゲフン
10位:Leaf-Crowned Elder / 葉冠の古老 (2)(緑)(緑)
クリーチャー ― ツリーフォーク シャーマン (レア)
族系 ― あなたはそのカードをマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
3/5
(コメント)
夢見るカード。
先触れでTOPにいろんなもん持ってきて使ってあげましょう。
4マナでタフネス5。これでも地上は止まるね。
9位:Stonehewer Giant (3)(白)(白)
クリーチャー ― 巨人 戦士 (レア)
警戒
(1)(白),(T):あなたのライブラリーから装備カードを1枚探し、それを場に出す。それをあなたのコントロールするクリーチャーに着ける。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
4/4
(コメント)
1枚挿しの糞ハンマーとかがあるデッキにはもってこい。
戦闘でのコンバットトリックとしても活躍してくれる。
自身の警戒が能力とかみ合ってる点も非常によろしい。
8位:Unstoppable Ash / 止められぬトネリコ (3)(緑)
クリーチャー ― ツリーフォーク 戦士 (レア)
トランプル
覇権(ツリーフォークか戦士)
あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーがブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで +0/+5 の修整を受ける。
5/5
(コメント)
覇権つきとしては普通クラスかなと。
緑の4マナにトランプルがついてるのはとってもうれしい。
実質ブロックされないだろうしね。
《ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger(LRW)》を覇権してあげましょう。
7位:Feudkiller’s Verdict (4)(白)(白)
部族 ソーサリー ― 巨人 (レア)
あなたは10点のライフを得る。その後、あなたがいずれかの対戦相手1人よりライフを多く持つ場合、白の5/5の巨人・戦士・クリーチャートークンを1体場に出す。
(コメント)
ビートダウンにとって10ライフゲインは相当厄介。
おまけに5/5までついてきた日にはもうね。
萎え萎えになること請け合い。
6位:Grimoire Thief (青)(青)
クリーチャー ― マーフォーク ならずもの (レア)
〜がタップ状態になるたび、対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーの上からカードを裏向きの状態で3枚取り除く。
あなたは〜によってゲームから取り除かれたカードを覗いてもよい。
(青),〜を生け贄に捧げる:〜によって取り除かれた全てのカードを表に向ける。同じ名前の持つ呪文を全て打ち消す。
2/2
(コメント)
マーフォークデッキには相当頼もしいカード。
島渡りかプロテクつけてガスガス殴っておきましょう。
3回くらい殴れてればかなり有利。
サクった後、カードがリムーブされたままなのもうれしいね。
マネキンされると(´・ω・`)だもんね。
5位:Chameleon Colossus / カメレオンの巨像 (2)(緑)(緑)
クリーチャー ― 多相の戦士 (レア)
多相
プロテクション(黒)
(2)(緑)(緑):〜はターン終了時まで +X/+X の修整を受ける。Xは、これ自身のパワーである。
4/4
(コメント)
多相・プロテクション黒・4マナ追加で8/8にもなるとか。
黒緑エルフ涙目。
今主流な単体除去じゃたぶん死なないでしょう。
あ、《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》とか《外身の交換/Crib Swap(LRW)》とかやめてね。
4位:Vendilion Clique / ヴェンディリオン三人衆 (1)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― フェアリー ウィザード (レア)
瞬速
飛行
〜が場に出たとき、プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの手札を見る。あなたはその中の土地でないカードを1枚選んでもよい。そうした場合、そのプレイヤーは選ばれたカードを公開し、それを自分のライブラリーの一番下に置き、その後カードを1枚引く。
3/1
(コメント)
3マナでパワー3で瞬速と飛行持ってたらフェアリーデッキに入れない理由にならない。
ダメージばら撒くようなカードが流行れば別だけど。
CIPの効果も馬鹿には出来ない。やられると相当めんどくさいでしょうな。
3位:Earwig Squad (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― ゴブリン ならず者 (レア)
徘徊 (2)(黒)
〜が場に出たとき、徘徊コストが支払われていた場合、対戦相手1人を対象とする。そのライブラリーからカードを3枚探し、それらをゲームから取り除く。その後そのプレイヤーはそのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
5/3
(コメント)
徘徊コストと本来のコスト逆なんじゃねえ?
そのまま出たとして3位扱い。
3マナで《道化の帽子/Jester’s Cap(9ED)》内臓。この時点で謎。
本家は4マナで起動に2マナかかってるんよ?
で、おまけで5/3の黒いのが残るとか意味がわからない。
回避能力無いけど、3T目に出されるとドラン並みに萎える。
2位:Murmuring Bosk
土地 ― 森 (レア)
〜が場に出るに際し、あなたは手札からツリーフォーク・カードを1枚公開してもよい。そうしなかった場合、〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(黒)を加える。〜はあなたに1点のダメージを与える
(コメント)
WotC様のツリーフォーク好きっぷりのなせた技。
森がついてるので《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》で持ってこれるよ!
しかし3色出る土地とか普通にひどい。ますますドランが3t目に光臨しやすくなるね。
1位:Mutavault
土地 (レア)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):〜はターン終了時まで全てのクリーチャータイプを持つ2/2の土地になる。それは土地でもある。
(コメント)
汎用性が半端じゃない。
実際多相が威力発揮するんじゃないかと予想。
部族の恩恵を受けつつ中盤から終盤にかけて腐ることが非常に少ない。
コントロール系の必須カードになる予感。
番外1位:Gilt-Leaf Archdruid (3)(緑)(緑)
クリーチャー ― エルフ ドルイド (レア)
あなたがドルイド呪文をプレイするたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
あなたのコントロールするアンタップ状態のドルイドを7体タップする:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのコントロールする全ての土地のコントロールを得る。
3/3
(コメント)
何気にデッキまで考えてる俺《狡猾/Guile(LRW)》。(わかりづらっ)
だれもが夢を見る超必殺技。べジータ様のファイナルフラッシュくらい。
決まればほぼ勝てるでしょー。
いや、なんとしても決めて魅せる!(ぉ
〆はランキング。でもその前に…
2008年1月15日 TCG全般ローウィン発売前には何をほざいていたのかを読み返す。
うーむ。しょぼい。
というかしょっぱい。
秘匿土地で一番使えそうなのは白とか言ってるし。
でもマーフォークよりフェアリーの方が活躍する!とか言ってたのはあたってたね。
ウィドウェン欠片も見ないけど。orz
まぁたった3ヶ月前だしね。早いよね。
うーむ。しょぼい。
というかしょっぱい。
秘匿土地で一番使えそうなのは白とか言ってるし。
でもマーフォークよりフェアリーの方が活躍する!とか言ってたのはあたってたね。
ウィドウェン欠片も見ないけど。orz
まぁたった3ヶ月前だしね。早いよね。
モーニングタイド企画 他編
2008年1月14日 TCG全般残り!
最近の日記 ってとこが全部これで埋まる。
満足。
テラヒドス。間違いなくTOPクラスの土地。
ドランデッキにとっては完全に《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(10E)》の上位互換。
これもよく使われるようになるだろうねー。
実際、多相が偉い。
《パルンズの柱/Pillar of the Paruns(DIS)》とどっちが使いにくいかな?
アーティファクトが無いよ?って?
いや、まあ。
俺の中では無かった。うん。
最近の日記 ってとこが全部これで埋まる。
満足。
Murmuring Boskなんで森ついてるの?????
土地 ― 森 (レア)
〜が場に出るに際し、あなたは手札からツリーフォーク・カードを1枚公開してもよい。そうしなかった場合、〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(黒)を加える。〜はあなたに1点のダメージを与える
テラヒドス。間違いなくTOPクラスの土地。
ドランデッキにとっては完全に《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(10E)》の上位互換。
MutavaultMishra’s Factoryだと思っていいんだよね?
土地 (レア)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):〜はターン終了時まで全てのクリーチャータイプを持つ2/2の土地になる。それは土地でもある。
これもよく使われるようになるだろうねー。
実際、多相が偉い。
Primal Beyond / 原初の彼方エレメンタルデッキにどうぞ。
土地 (レア)
〜が場に出るに際し、あなたは自分の手札にあるエレメンタル・カードを1枚公開してもよい。そうしない場合、〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに、(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは、エレメンタル呪文かエレメンタルの起動型能力をプレイするためにのみ支払える。
《パルンズの柱/Pillar of the Paruns(DIS)》とどっちが使いにくいかな?
アーティファクトが無いよ?って?
いや、まあ。
俺の中では無かった。うん。
モーニングタイド企画 緑編
2008年1月14日 TCG全般そして魂の緑。 いいねー特にツリーフォーク。
今の環境ではプロテク黒持って多相なら、単体除去で死ぬことはほとんどない。
まぁあくまで今だけどね。
黒相手のサイドにどうぞ。
Scryならなぁ〜。
小粒を並べて《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》あたりで多相にしてタップすれば…。
5マナなのが気になるし、7体並べるなら素直に殴れよというツッコミが聞こえてきそう。
《ソーンウィールドの射手/Thornweald Archer(FUT)》くらいしか思い浮かばない。
多相で使えってことか?
それにしても微妙。
クリーチャーの指定も無いのでスペルでもOK。
とんでもねぇなぁ。
問題は何ターンこいつが生きていられるか。
タップ状態なのはしょうがないか。アドバンテージは単体ではとれないよね。
まぁ《樹上の村/Treetop Village(10E)》あたりばらまいときましょう。
3tドランから4tこいつにつなげると。
きもすーきもすー。
白のでかいやつと違って、単体でも十分な強さだし。
Chameleon Colossus / カメレオンの巨像 (2)(緑)(緑)超偉い。
クリーチャー ― 多相の戦士 (レア)
多相
プロテクション(黒)
(2)(緑)(緑):〜はターン終了時まで +X/+X の修整を受ける。Xは、これ自身のパワーである。
4/4
今の環境ではプロテク黒持って多相なら、単体除去で死ぬことはほとんどない。
まぁあくまで今だけどね。
黒相手のサイドにどうぞ。
Cream of the Crop (1)(緑)面白そうだけど、TOPに戻せるのが1枚だし、アドバンテージがとりにくいんじゃないかなと。
エンチャント (レア)
クリーチャーがあなたのコントロール下で場に出るたび、あなたはあなたのライブラリーの上からカードをX枚見てもよい。Xはそのクリーチャーのパワーに等しい。そうした場合、1枚をあなたのライブラリーの一番上に、残りをあなたのライブラリーの一番下に好きな順番で置く。
Scryならなぁ〜。
Gilt-Leaf Archdruid (3)(緑)(緑)超夢のつまったカード。
クリーチャー ― エルフ ドルイド (レア)
あなたがドルイド呪文をプレイするたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
あなたのコントロールするアンタップ状態のドルイドを7体タップする:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのコントロールする全ての土地のコントロールを得る。
3/3
小粒を並べて《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》あたりで多相にしてタップすれば…。
5マナなのが気になるし、7体並べるなら素直に殴れよというツッコミが聞こえてきそう。
Greatbow Doyen (4)(緑)5マナは重い。射手そんなに居たっけ?
クリーチャー ― エルフ 射手 (レア)
あなたのコントロールする他の射手クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたのコントロールするいずれかの射手がクリーチャーにダメージを与えるたび、その射手はそのクリーチャーのコントローラーに等しい値のダメージを与える。
2/4
《ソーンウィールドの射手/Thornweald Archer(FUT)》くらいしか思い浮かばない。
多相で使えってことか?
それにしても微妙。
Leaf-Crowned Elder / 葉冠の古老 (2)(緑)(緑)安定してドランを供給してくれるカード。
クリーチャー ― ツリーフォーク シャーマン (レア)
族系 ― あなたはそのカードをマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
3/5
クリーチャーの指定も無いのでスペルでもOK。
とんでもねぇなぁ。
問題は何ターンこいつが生きていられるか。
Scapeshift (2)(緑)(緑)なんでも持ってこれるのはすごい。デッキ圧縮にもなるしね。
ソーサリー (レア)
好きな数の土地を生け贄に捧げる。あなたのライブラリーから同数の土地カードを探し、それらをタップ状態で場に出す。その後、あナタのライブラリーを切り直す。
タップ状態なのはしょうがないか。アドバンテージは単体ではとれないよね。
まぁ《樹上の村/Treetop Village(10E)》あたりばらまいときましょう。
Unstoppable Ash / 止められぬトネリコ (3)(緑)1か2tに先触れで
クリーチャー ― ツリーフォーク 戦士 (レア)
トランプル
覇権(ツリーフォークか戦士)
あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーがブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで +0/+5 の修整を受ける。
5/5
3tドランから4tこいつにつなげると。
きもすーきもすー。
白のでかいやつと違って、単体でも十分な強さだし。