モーニングタイド企画 白編
2008年1月14日 TCG全般まぁ前もやったとってもおなぬーなあれね。
それでも気にしないもん!
というわけで白から。
序盤からフルぼっこ食らってたら10点ゲインじゃ相手のライフ上回れないかもしれない。でも10点もライフゲインされたらビートは萎えるじゃろ?普通。
上回れたとすると6マナ5/5クリーチャー、CIPで10点ゲインだしねー…。だるす。
使われるとちょっと萎える系のカードかと。
使われて困るのはエクテンからかな?ドラン色での破滅的な行為とか?
でも今のスタンダード環境で持ってきて試合が一発でひっくり返るエンチャントって何?
というわけでそんなに活躍しなさそうだけど、今後新しく出てくるかもしれないカードのためにとっておきたいカードではある。手札に持ってこれるチューターだしね。
普通に組んだらとっても紙くせぇ。地上がたぶんとまる。はい、よかったね。
でもドランが居たらどえらいことになる。
欲を言えばトランプルがほしかった。でもまぁトランプルあったら化け物か。
今後のドランデッキに期待。
wktk
1ターン目に重鎮置いて、2ターン目にライフリンクつきのキスキンあたりだしておけば3t目に3/3で出るんだから。
しかも除去耐性がやらしい。場合によってはこいつ除去した後のほうがダメージでかいとかいうわけわからんことにもなりかねないし。
まぁ、クリーチャーがまったく居ない状況だと3マナ1/1の紙切れ。
キスキンデッキでそんんことはねえか。
自身の能力で実質4マナ4/4。ロードが居るだけで6/6か。
わーお。
ぜひ糞ハンマーと同時に使いたい。
こいつが攻撃するたびシルバーバレットみたく手札から速攻持ちで出てくるのは相当きついはず。
兵士もしくは多相の強いのが居たらぜひ使ってやりたい。
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(10E)》とか引き上げると考えたらものすごい威力を発揮するよね。
新しいスタン環境でどれだけカードを墓地に落とせるかも気になるところではある。
…場から離れたときに発動する系の能力はなんか使いにくいイメージがあるんだけどなぁ。
エクテンなら十手。スタンなら糞ハンマーが思い浮かぶ。
自分だけじゃなくて自軍のクリーチャーならokってのもいいよね。
装備品って場に残るし。
あー結構いい夢見れそう。
何か少ないと思った。
そりゃそうか。150枚だもんね。
それでも気にしないもん!
というわけで白から。
Feudkiller’s Verdict (4)(白)(白)
部族 ソーサリー ― 巨人 (レア)
あなたは10点のライフを得る。その後、あなたがいずれかの対戦相手1人よりライフを多く持つ場合、白の5/5の巨人・戦士・クリーチャートークンを1体場に出す。
序盤からフルぼっこ食らってたら10点ゲインじゃ相手のライフ上回れないかもしれない。でも10点もライフゲインされたらビートは萎えるじゃろ?普通。
上回れたとすると6マナ5/5クリーチャー、CIPで10点ゲインだしねー…。だるす。
使われるとちょっと萎える系のカードかと。
Idyllic Tutor (2)(白)
ソーサリー (レア)
あなたのライブラリーからエンチャントカード1枚を探し、それを公開し、その後あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
使われて困るのはエクテンからかな?ドラン色での破滅的な行為とか?
でも今のスタンダード環境で持ってきて試合が一発でひっくり返るエンチャントって何?
というわけでそんなに活躍しなさそうだけど、今後新しく出てくるかもしれないカードのためにとっておきたいカードではある。手札に持ってこれるチューターだしね。
Indomitable Ancients / 不屈の古樹 (2)(白)(白)
クリーチャー ― ツリーフォーク 戦士 (レア)
2/10
普通に組んだらとっても紙くせぇ。地上がたぶんとまる。はい、よかったね。
でもドランが居たらどえらいことになる。
欲を言えばトランプルがほしかった。でもまぁトランプルあったら化け物か。
今後のドランデッキに期待。
wktk
Kinsbaile Borderguard / キンズベイル国境警備隊 (1)(白)(白)
クリーチャー ― キスキン 兵士 (レア)
〜は、あなたがコントロールする他のキスキン1つにつき、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
〜が場からいずれかの墓地に置かれたとき、これの上に置かれていたカウンター1個につき、白の1/1のキスキン・兵士・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
1/1
1ターン目に重鎮置いて、2ターン目にライフリンクつきのキスキンあたりだしておけば3t目に3/3で出るんだから。
しかも除去耐性がやらしい。場合によってはこいつ除去した後のほうがダメージでかいとかいうわけわからんことにもなりかねないし。
まぁ、クリーチャーがまったく居ない状況だと3マナ1/1の紙切れ。
キスキンデッキでそんんことはねえか。
Kinsbaile Cavalier (3)(白)
クリーチャー ― キスキン 騎士 (レア)
あなたのコントロールする騎士クリーチャーは二段攻撃を持つ。
2/2
自身の能力で実質4マナ4/4。ロードが居るだけで6/6か。
わーお。
ぜひ糞ハンマーと同時に使いたい。
Preeminent Captain / 秀でた隊長 (2)(白)
クリーチャー ― キスキン 兵士 (レア)
先制攻撃
〜が攻撃するたび、あなたはあなたの手札にある兵士・クリーチャー・カードを1枚、タップ状態の攻撃しているクリーチャーとして場に出してもよい。
2/2
こいつが攻撃するたびシルバーバレットみたく手札から速攻持ちで出てくるのは相当きついはず。
兵士もしくは多相の強いのが居たらぜひ使ってやりたい。
Reveillark (4)(白)
クリーチャー ― エレメンタル (レア)
飛行
〜が場を離れたとき、あなたの墓地にあるパワーが2以下のクリーチャー・カード最大2枚を対象とし、それを場に戻す。
想起 (5)(白)
4/3
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(10E)》とか引き上げると考えたらものすごい威力を発揮するよね。
新しいスタン環境でどれだけカードを墓地に落とせるかも気になるところではある。
…場から離れたときに発動する系の能力はなんか使いにくいイメージがあるんだけどなぁ。
Stonehewer Giant (3)(白)(白)
クリーチャー ― 巨人 戦士 (レア)
警戒
(1)(白),(T):あなたのライブラリーから装備カードを1枚探し、それを場に出す。それをあなたのコントロールするクリーチャーに着ける。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
4/4
エクテンなら十手。スタンなら糞ハンマーが思い浮かぶ。
自分だけじゃなくて自軍のクリーチャーならokってのもいいよね。
装備品って場に残るし。
あー結構いい夢見れそう。
何か少ないと思った。
そりゃそうか。150枚だもんね。
コメント