悪戦苦闘(?

2007年8月22日 TCG全般
ありがたいことに昨日いろいろ指摘があった。本当に感謝。
更にケンからもヒントをもらいつつ作ってみたデッキ。
《予感/Foresee(FUT)》を2枚に減らして《熟慮/Think Twice(TSP)》4積みにして、
《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad(10E)》と《粘体マンタ/Plaxmanta(DIS)》
を4枚ずつとピクルスセットを適当にぶち込んでみた。

ぱち、ぱち…(まわし中)

(;´−`) 

…いまいち。

何かかみあわねぇ。ドライアド出してもこいつを守りきれる気がしないし。


てかやっぱりメガパーミッションでしょ!
ということで加減のかの字を知らない俺が、空いたスペースに
《虚空粘/Voidslime(DIS)》、《遅延/Delay(FUT)》、《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》を入れてみた。カウンター計16枚。ピクルスは標準装備。

ぱち、ぱち…(まわし中)

(-ω-)

これは論外だな。(ぁ

時間稼いだところで超微妙。ビートどころかコントロールにさえ押しつぶされそう。
大体、プレイングの遅い俺がこんなことしたらダメだ。

あー《行き詰まり/Standstill(OD)》。
カウンター増やしても相手に押しつぶされるとか当初のテーマから大きく外れてきちゃったなぁ…。


迷ったときは《Back to Basics/基本に帰れ(US)》。そもそもカウンターで相手を完全に押さえつけようとしてるからとっても難しいというか無謀。
あくまで重要なのはアドバンテージであって、この場合取れるアドバンテージってのはテンポアドバンテージ。
テンポとって勝つというのに重点おくべきだと。


で、最初にいじったミラクルグロウもどきに戻して再調整。
思い切って
《予感/Foresee(FUT)》
《神秘の蛇/Mystic Snake(TSP)》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
《取り消し/Cancel(10E)》を全抜き。
ピクルスはあくまでおまけということで全体量を減らし、全体的なマナ域を大幅に下げる。
できたデッキがこれ。

// Lands
4 [UNH] Forest
7 [UNH] Island
1 [10E] Treetop Village
4 [10E] Yavimaya Coast
4 [DIS] Breeding Pool

// Creatures
4 [FUT] Tarmogoyf
1 [TSP] Brine Elemental
2 [TSP] Vesuvan Shapeshifter
4 [TSB] Wall of Roots
4 [10E] Quirion Dryad
3 [DIS] Plaxmanta

// Spells
4 [RAV] Remand
1 [FUT] Pact of Negation
2 [DIS] Spell Snare
2 [DIS] Simic Signet
4 [TSP] Think Twice
1 [RAV] Chord of Calling
4 [TSB] Whispers of the Muse
4 [10E] Peek

今ここ。

印鑑は要らないかもしれないけど、完全にゼロックス理論積みきって無いので搭載。
《ミューズの囁き/Whispers of the Muse(TSB)》と《のぞき見/Peek(10E)》のスロットがしぶしぶって感じ。

更なるご指摘があればよろしくお願いします。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索