シミック連合!

…まぁ俺が作るコントロールなんてこんなもんすよ(’A`)ノ

めがぱーみ?

Lands
3《森/Forest(10E)》
8《島/Island(10E)》
2《樹上の村/Treetop Village(10E)》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
4《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
1《ヴェズーヴァ/Vesuva(TSP)》

Creatures
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
2《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》
2《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
4《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
4《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
2《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》

Spells
4《差し戻し/Remand(RAV)》
4《予感/Foresee(FUT)》
1《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
2《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
3《取り消し/Cancel(10E)》
2《シミックの印鑑/Simic Signet(DIS)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》

サルでも簡単に使える青』をテーマに頑張った結果がコレ。
ドローが薄いとか、場に出たやつがどうしょうもないとか、フィニッシャーは何?とか。
いろいろ問題がありますが、これはこれで気に入ってます。
キャンセルとか入れてる辺りがもう素敵。(練られて無いとか適当ともいう)
ブリンクを使わないパーミッションを作ってみたわけで。
ブリンク使うのは…いや強いんだけどね?[遠慮]

「もういっそ青単でよくね?」とか言われそう。
それはきっとその通り。スペル真っ青だし
緑の意味はいまいち薄い。

……いや、そりゃさ?緑Loveの俺としてはやっぱり緑使いたいわけじゃん?

もっと詰めるか。

以上。次回はセレするから。たぶん。

コメント

Tyaru
Tyaru
2007年8月21日14:13

ざっと気になったところ
・《予感/Foresee(FUT)》と《熟慮/Think Twice(TSP)》の同居はどうなの?というか入れるにしても予感4は重くないか。
・《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》多すぎじゃない?むしろ多層の戦士2or3で塩水って1でよくない?
・《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》か《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》のどちらかのエンジンは必要だと思う。ソーサリーでがしがしやりたくないのにインスタントで受けじゃなくてこっちから動ける強い要素が皆無じゃない?

matu
matu
2007年8月21日16:37

この色だったら取り消しを虚空粘にするとかダメかな?

ろく
ろく
2007年8月21日23:07

おお! 
コメントありがとうございます
ヾ( ゜д゜)ノ゛←ヨロコビを表現

・《予感/Foresee(FUT)》と《熟慮/Think Twice(TSP)》について
ドローを強化しようと足りない頭で頑張った結果がこれ。
確かに予感4はいらないかも。回しててもこれを打つためのマナを浮かせるのがなんだかあれ。
でも熟慮との同居がアレな理由が俺の頭じゃわかりませぬ(´・ω・`)ナンデイケナイノ?

・ピクルスエンジンについて
多層の戦士4はやりすぎなのかな。187少ないし。ピクルスを推し進めていこうとしたらこうなった…。クロックパーミちっくにして、空けたスペースに《クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad(10E)》とか入れるとまたデッキが変わってくるのかなぁ?

・《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》について
やっぱあるのとないのとじゃ全然ちがうんかなぁ…すったもんだのすえ抜いたカードだからなんとも。根の壁あればいいけど、無いとき(´・ω・`)とする。でもやっぱ大切なのか。要再考。

・《取り消し/Cancel(10E)》と《虚空粘/Voidslime(DIS)》
《虚空粘/Voidslime(DIS)》かー。そんなカードもあtt(ry
でも今キャンセルすら抜きかねない状況です。2マナ残すプレイングと3マナ残すプレイングじゃぜんぜん違う…。回してて初めて印鑑と《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》のマナ差に愕然としました。

…普段絶対に青使わない俺にとっては相手のターンにマナ残すプレイングがすでに壁のようです。
2t印鑑?タルモじゃねえの?は?3tまで待つの?
え?何これRemandじゃいけないの?通すの?
うはwミスった…
etc.

Tyaru
Tyaru
2007年8月25日12:00

結局行き着くところはビートが以下に効率よく相手のライフを奪い取るかだしこの手のデッキならばいかにやばいスペルを通さずにこっちのやりたい形に持っていくかってことだしね。パーミッションデッキなんかはその形に持っていくのにこつこつと構築しなきゃいけないからデッキ構築の段階から出来るだけ繊細にしなきゃいけない。

まあ、あれだね、疑問に思ったら常にここはこうじゃいけないの?この理由は?とか聞いたほうがいいよ。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索