日本選手権中国地区予選 レポ
2007年7月8日 TCG全般 コメント (3)というわけで行ってきました。
車に揺られること1時間半、会場着。
以下レポ。
65人の全8回戦 4人抜け。
商品は16位まで。
使用デッキはセレズニア。デッキ解説は別項で。
メタは…というか、この混沌としたスタン環境でメタもクソも無いような気はするけど、対タルモは超有利なはず。
トリコランデスやDSと当たったら諦める方向で。
一回戦 ボロス(ガルガドン) ○××
淘汰されきったはずのボロスが最近また出てきたのか…。
といっても、この相手の方はビートというよりもガルガドンを待機しつつ《伏魔殿/Pandemonium(TSB)》や《崇拝/Worship(9ED)》を《迷えるオーラ術師/Lost Auramancers(FUT)》でひっぱってくるかんじのデッキだった。ただし、メインでの相性は抜群で、サイド後でもまだ有利に試合が運べる相性。
1戦目○
メインでは(ry
ボロスかよ!と思って焦ったけど伏魔伝とか出てきて、正直未知の世界。まぁ普通に回して勝ち。
In1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
Out1《照らす光/Bathe in Light(RAV)》
2戦目×
後手スタートなわけで。相手はいい回りをして《伏魔殿/Pandemonium(TSB)》、《象牙の仮面/Ivory Mask(9ED)》、《崇拝/Worship(9ED)》を展開。ガルガドンがどうにもならず、こっちがつまり気味で乙。
自分が語り部のドロー忘れるとか、一番しちゃいけないことした。
In3《発光/Luminesce(CSP)》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
Out4《ハートウッドの語り部/Heartwood Storyteller(FUT)》
3戦目×
こちら先手でぶんぶんな展開。そんなところをラスで流される。
そしたらあっという間に後続がつまることつまること…
《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》2枚張られて《カルシダーム/Calciderm(PLC)》がどうしょうもなくて、最後はプレイングミスで乙。
試合が長引いたこともあり、焦ってきて冷静さがかけてたかなと。
なんにせよ初戦をこの相性差のデッキで落としたのは本当に痛かった。
二回戦 《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》コントロール(白単) ××
・・・・・・・・・・・・・・・・・・言うこと無し。どうやっても無理。完全に初見のデッキで、フルボッコ。
1戦目×
メイン《物語の円/Story Circle(9ED)》。すでに泣きそう。
《きらめく願い/Glittering Wish(FUT)》から《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》を持ってくるも返しのターンで2枚目。
《魔力の篭手/Gauntlet of Power(TSP)》で意味解らないくらい軽減可能でどう考えても消耗戦。投了。
サイド後もマジでどうしょうもない。勝ち筋が全く見えない。
何このガンメタ…。
In2《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
Out2《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
2戦目×
3ターン目フォースで超ブンブンも《濠の大魔術師/Magus of the Moat(FUT)》で完封。
《斑岩の節/Porphyry Nodes(PLC)》追加オーダー。もうどうしろと…。
《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》でマナクリが全滅。
《魔力の篭手/Gauntlet of Power(TSP)》も合わさって3/3ペガサスが殴ってくる。乙乙乙。
いきなり0-2食らって本当にへこんだ。とりあえずもうどうしょうも無いので気持ち切り替えて頑張る。
三回戦 赤単スライ ○×○
ACPでえーじさんが使ってたようなやつじゃなくて、《激情のゴブリン/Frenzied Goblin(RAV)》とかが殴ってくる火力よりもビートダウン寄りなデッキだった。
でも相性はやっぱり有利。そして先手ゲーの予感。ここで0-2なのでイミフな闇デッキと当たらないように祈った。
1戦目○
ダイスロールに勝つ。先攻ゲット。マナクリ4枚展開しセレメイジからトークン量産。
グレアで時間を稼いだ後に《照らす光/Bathe in Light(RAV)》でプロテク赤をつけて+2/+2して全軍突撃。
相手もこっちもぬるい引きで、お互い不完全燃焼な勝ち方だった。
In3《発光/Luminesce(CSP)》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
Out4《ハートウッドの語り部/Heartwood Storyteller(FUT)》
2戦目×
そして後手。うん。
フォースまでたどり着くも、時すでに遅し。
殴られて焼かれて乙。
サイドチェンジ無し
3戦目○
そして(ry。
教主、フォースを問題なく展開して勝ち。
ここでやっと何とか1勝。このまま波に乗りたいところ。
四回戦 赤白黒スリヴァーデッキ? ×○○
試合時間物凄く短かった。理由は後述。相手のデッキがさっぱりわからなかった。
1戦目×
ダイスで負けて後手。1ターン目に白黒ギルランから《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(9ED)》でオルゾフか?と思ったが3ターン目に《菅草スリヴァー/Sedge Sliver(TSP)》で3色と判明。相手は順調な展開。
ただ、こちらが土地事故で《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》出すのが精一杯。
でデッキの中身ばれてないんじゃね?と思い、自分の6ターン目くらいで投了。この判断はどうだったんだろうか?自分のデッキも知られないけど相手のデッキもわかんないわけだし、もう2ターンくらい様子見ればよかった。(残ったライブラリーを見るにあと4ターンくらい土地来なかったようだけど。
さっぱりわからんのでサイドチェンジ無し
2戦目○
こちらの4ターン目にフォース展開。相手にはライオン*2。殴ったところで《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》を食らう。
で相手がコスト払い忘れて契約死。うーん。しょっぱい。
さっぱり(ry
3戦目○
相手完全に事故。こっちはフォース、教主共にとっても順調に展開。
フォースで殴って《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》つけて残りライフ1にしてダメラン使えないようにしたら相手投了。
超早く終わった…。何はともあれこれで2-2 がんばれ俺。
五回戦 黒単 ×○○
(たぶん)ごくごく一般的な黒単。コーラシュ、ヴァンスケ、トーテム等。
グレアが触れないので相性的には大分有利。というかとっても有利。
1戦目×
後手ダブマリ。そして3ターン目のドローでカードがくっついてきた。下のカードが見えてはないけど、相手に「見ただろ!」と勘違いされるのも嫌だったので自分でジャッジを呼んで即報告。で警告を食らう。ていうかこのミス前のACPでもやらかしてるし!成長汁…。
なんとかグレアを張って膠着させて粘るも《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》が2匹出てきて数で押される。無理。
In1《発光/Luminesce(CSP)》
1《突風線/Squall Line(TSP)》
2《クァーグノス/Quagnoth(FUT)》
Out4《ハートウッドの語り部/Heartwood Storyteller(FUT)》
2戦目○
《きらめく願い/Glittering Wish(FUT)》から6マナと《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(9ED)》が場にある状態で《夜明けの集会/Congregation at Dawn(RAV)》持って相手の返しで発動。フォース*2と教主。手札にマナソースが無いのに。明らかにミス。
フォースにハンマーつけて残るのは3マナなんだから別のものを持って来るべきだった。サッフィーとか。
ただ相手も1発殴られたら死が見えるので変成から《滅び/Damnation(PLC)》を即撃ち。・・・あれ?1-1交換してくれてラッキー?
順調に追加のフォースを出し、ハンマーつけて殴って勝利。まぁ流石に勝つか…。
サイドチェンジ無し
3戦目○
《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》とクリーチャー群を展開。《髑髏の占い師/Augur of Skulls(FUT)》が2枚サクられて手札に何故か《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》を残す俺。もちろん《滅び/Damnation(PLC)》で流されるのだから教主キープが明らかに正解。もっと早く試合を決めることが出来ていた。
その後相手のコーラシュ、黒トーテムとこちらのバッパラがにらみ合い。クリーチャーを展開して向こうが除去する展開。5点ずつ食らう。で相手の除去が切れるが、こっちのクリーチャーは続く。フォースとヤヴィドラを展開してグレアで押さえた次のターン、フォースで殴るとフォースに8点ドレインが飛んでくるが《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》で華麗にかわしてGG。
ここでようやく3勝ラインに到達。
六回戦 ドラゴンストーム ××
ついに当たってしまった。
語ることなんてありませんよ。語り部さん。
何をどうしてもどうようもない相手。
1戦目×
3ターン目フォースキャスト→差し戻し
4ターン目同上
5ターン目 返しでストーム3。乙。
In3《発光/Luminesce(CSP)》
1《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》
Out2《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
1《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》
1《ハートウッドの語り部/Heartwood Storyteller(FUT)》
なんで《突風線/Squall Line(TSP)》を入れて無いのか…。サイドミス。
2戦目×
相手1ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom(TSP)》*2待機。
当然決まるドラスト。《発光/Luminesce(CSP)》撃つも焼け石に水。
ついにやってしまった3敗目。仕方ないので16位までの3パックを目指すことに。
ちなみにオポは最低。1回戦2回戦の相手はとっくにドロップしてるようだった。
七回戦 ここにきてドロップのチェックで色々あったらしく。ばい。
勝ちなのはとっても嬉しいけど、ますますオポが下がる…。
八回戦 ジョダートロン ○○
いろいろと苦しいけど、相性的には物凄い不利ってわけじゃない。
どうなることやら、と思いつつ試合開始。
1戦目○
とても順調に展開。敷石併合されるもマナクリ充実。苦し紛れの相手の《燎原の火/Wildfire(9ED)》を《照らす光/Bathe in Light(RAV)》で華麗にかわしたところで相手投了。どうみてもぶんぶんです。
In2《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
1《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》
1《突風線/Squall Line(TSP)》
Out2《ハートウッドの語り部/Heartwood Storyteller(FUT)》
2《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
2戦目○
そしてまた順調に(ry。パイロやワイファで流されていくもそのまま展開し続ける。
サッフィーにハンマーつけたりしてとっても順調。そのまま勝ち。
以上8回戦を終了して
5-3-0 オポ差でなんと17位。商品は16位まで。
乙。
正直、3パックでいいから欲しかった…
今回は太陽拳、DS、トリコが多かったみたい。
DSは全体で9人居たけどトリコで斬られて、それを斬った太陽拳が勝ち組。
初めての8回戦。
こんなに大きな大会で5-3-0という成績が残せたのは物凄くいい経験になった。
予選突破した人、おめでとうございます。村○さん全勝での突破おめです!
pekoさんをはじめ同行していた皆さん、いろいろお世話になりました。本当にお疲れ様でした。
ここまで読んでくれた人、
こんな駄文につきあってくれて、ありがとうございました。
P.S.
Q.どうしても勝てない相手にはどうすればいいの?
A.当たらなければいい。
そんな文章。4984文字。頑張った俺。プライスr
車に揺られること1時間半、会場着。
以下レポ。
65人の全8回戦 4人抜け。
商品は16位まで。
使用デッキはセレズニア。デッキ解説は別項で。
メタは…というか、この混沌としたスタン環境でメタもクソも無いような気はするけど、対タルモは超有利なはず。
トリコランデスやDSと当たったら諦める方向で。
一回戦 ボロス(ガルガドン) ○××
淘汰されきったはずのボロスが最近また出てきたのか…。
といっても、この相手の方はビートというよりもガルガドンを待機しつつ《伏魔殿/Pandemonium(TSB)》や《崇拝/Worship(9ED)》を《迷えるオーラ術師/Lost Auramancers(FUT)》でひっぱってくるかんじのデッキだった。ただし、メインでの相性は抜群で、サイド後でもまだ有利に試合が運べる相性。
1戦目○
メインでは(ry
ボロスかよ!と思って焦ったけど伏魔伝とか出てきて、正直未知の世界。まぁ普通に回して勝ち。
In1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
Out1《照らす光/Bathe in Light(RAV)》
2戦目×
後手スタートなわけで。相手はいい回りをして《伏魔殿/Pandemonium(TSB)》、《象牙の仮面/Ivory Mask(9ED)》、《崇拝/Worship(9ED)》を展開。ガルガドンがどうにもならず、こっちがつまり気味で乙。
自分が語り部のドロー忘れるとか、一番しちゃいけないことした。
In3《発光/Luminesce(CSP)》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
Out4《ハートウッドの語り部/Heartwood Storyteller(FUT)》
3戦目×
こちら先手でぶんぶんな展開。そんなところをラスで流される。
そしたらあっという間に後続がつまることつまること…
《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》2枚張られて《カルシダーム/Calciderm(PLC)》がどうしょうもなくて、最後はプレイングミスで乙。
試合が長引いたこともあり、焦ってきて冷静さがかけてたかなと。
なんにせよ初戦をこの相性差のデッキで落としたのは本当に痛かった。
二回戦 《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》コントロール(白単) ××
・・・・・・・・・・・・・・・・・・言うこと無し。どうやっても無理。完全に初見のデッキで、フルボッコ。
1戦目×
メイン《物語の円/Story Circle(9ED)》。すでに泣きそう。
《きらめく願い/Glittering Wish(FUT)》から《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》を持ってくるも返しのターンで2枚目。
《魔力の篭手/Gauntlet of Power(TSP)》で意味解らないくらい軽減可能でどう考えても消耗戦。投了。
サイド後もマジでどうしょうもない。勝ち筋が全く見えない。
何このガンメタ…。
In2《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
Out2《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
2戦目×
3ターン目フォースで超ブンブンも《濠の大魔術師/Magus of the Moat(FUT)》で完封。
《斑岩の節/Porphyry Nodes(PLC)》追加オーダー。もうどうしろと…。
《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》でマナクリが全滅。
《魔力の篭手/Gauntlet of Power(TSP)》も合わさって3/3ペガサスが殴ってくる。乙乙乙。
いきなり0-2食らって本当にへこんだ。とりあえずもうどうしょうも無いので気持ち切り替えて頑張る。
三回戦 赤単スライ ○×○
ACPでえーじさんが使ってたようなやつじゃなくて、《激情のゴブリン/Frenzied Goblin(RAV)》とかが殴ってくる火力よりもビートダウン寄りなデッキだった。
でも相性はやっぱり有利。そして先手ゲーの予感。ここで0-2なのでイミフな闇デッキと当たらないように祈った。
1戦目○
ダイスロールに勝つ。先攻ゲット。マナクリ4枚展開しセレメイジからトークン量産。
グレアで時間を稼いだ後に《照らす光/Bathe in Light(RAV)》でプロテク赤をつけて+2/+2して全軍突撃。
相手もこっちもぬるい引きで、お互い不完全燃焼な勝ち方だった。
In3《発光/Luminesce(CSP)》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
Out4《ハートウッドの語り部/Heartwood Storyteller(FUT)》
2戦目×
そして後手。うん。
フォースまでたどり着くも、時すでに遅し。
殴られて焼かれて乙。
サイドチェンジ無し
3戦目○
そして(ry。
教主、フォースを問題なく展開して勝ち。
ここでやっと何とか1勝。このまま波に乗りたいところ。
四回戦 赤白黒スリヴァーデッキ? ×○○
試合時間物凄く短かった。理由は後述。相手のデッキがさっぱりわからなかった。
1戦目×
ダイスで負けて後手。1ターン目に白黒ギルランから《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(9ED)》でオルゾフか?と思ったが3ターン目に《菅草スリヴァー/Sedge Sliver(TSP)》で3色と判明。相手は順調な展開。
ただ、こちらが土地事故で《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》出すのが精一杯。
でデッキの中身ばれてないんじゃね?と思い、自分の6ターン目くらいで投了。この判断はどうだったんだろうか?自分のデッキも知られないけど相手のデッキもわかんないわけだし、もう2ターンくらい様子見ればよかった。(残ったライブラリーを見るにあと4ターンくらい土地来なかったようだけど。
さっぱりわからんのでサイドチェンジ無し
2戦目○
こちらの4ターン目にフォース展開。相手にはライオン*2。殴ったところで《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》を食らう。
で相手がコスト払い忘れて契約死。うーん。しょっぱい。
さっぱり(ry
3戦目○
相手完全に事故。こっちはフォース、教主共にとっても順調に展開。
フォースで殴って《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》つけて残りライフ1にしてダメラン使えないようにしたら相手投了。
超早く終わった…。何はともあれこれで2-2 がんばれ俺。
五回戦 黒単 ×○○
(たぶん)ごくごく一般的な黒単。コーラシュ、ヴァンスケ、トーテム等。
グレアが触れないので相性的には大分有利。というかとっても有利。
1戦目×
後手ダブマリ。そして3ターン目のドローでカードがくっついてきた。下のカードが見えてはないけど、相手に「見ただろ!」と勘違いされるのも嫌だったので自分でジャッジを呼んで即報告。で警告を食らう。ていうかこのミス前のACPでもやらかしてるし!成長汁…。
なんとかグレアを張って膠着させて粘るも《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》が2匹出てきて数で押される。無理。
In1《発光/Luminesce(CSP)》
1《突風線/Squall Line(TSP)》
2《クァーグノス/Quagnoth(FUT)》
Out4《ハートウッドの語り部/Heartwood Storyteller(FUT)》
2戦目○
《きらめく願い/Glittering Wish(FUT)》から6マナと《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(9ED)》が場にある状態で《夜明けの集会/Congregation at Dawn(RAV)》持って相手の返しで発動。フォース*2と教主。手札にマナソースが無いのに。明らかにミス。
フォースにハンマーつけて残るのは3マナなんだから別のものを持って来るべきだった。サッフィーとか。
ただ相手も1発殴られたら死が見えるので変成から《滅び/Damnation(PLC)》を即撃ち。・・・あれ?1-1交換してくれてラッキー?
順調に追加のフォースを出し、ハンマーつけて殴って勝利。まぁ流石に勝つか…。
サイドチェンジ無し
3戦目○
《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》とクリーチャー群を展開。《髑髏の占い師/Augur of Skulls(FUT)》が2枚サクられて手札に何故か《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》を残す俺。もちろん《滅び/Damnation(PLC)》で流されるのだから教主キープが明らかに正解。もっと早く試合を決めることが出来ていた。
その後相手のコーラシュ、黒トーテムとこちらのバッパラがにらみ合い。クリーチャーを展開して向こうが除去する展開。5点ずつ食らう。で相手の除去が切れるが、こっちのクリーチャーは続く。フォースとヤヴィドラを展開してグレアで押さえた次のターン、フォースで殴るとフォースに8点ドレインが飛んでくるが《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》で華麗にかわしてGG。
ここでようやく3勝ラインに到達。
六回戦 ドラゴンストーム ××
ついに当たってしまった。
語ることなんてありませんよ。語り部さん。
何をどうしてもどうようもない相手。
1戦目×
3ターン目フォースキャスト→差し戻し
4ターン目同上
5ターン目 返しでストーム3。乙。
In3《発光/Luminesce(CSP)》
1《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》
Out2《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
1《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》
1《ハートウッドの語り部/Heartwood Storyteller(FUT)》
なんで《突風線/Squall Line(TSP)》を入れて無いのか…。サイドミス。
2戦目×
相手1ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom(TSP)》*2待機。
当然決まるドラスト。《発光/Luminesce(CSP)》撃つも焼け石に水。
ついにやってしまった3敗目。仕方ないので16位までの3パックを目指すことに。
ちなみにオポは最低。1回戦2回戦の相手はとっくにドロップしてるようだった。
七回戦 ここにきてドロップのチェックで色々あったらしく。ばい。
勝ちなのはとっても嬉しいけど、ますますオポが下がる…。
八回戦 ジョダートロン ○○
いろいろと苦しいけど、相性的には物凄い不利ってわけじゃない。
どうなることやら、と思いつつ試合開始。
1戦目○
とても順調に展開。敷石併合されるもマナクリ充実。苦し紛れの相手の《燎原の火/Wildfire(9ED)》を《照らす光/Bathe in Light(RAV)》で華麗にかわしたところで相手投了。どうみてもぶんぶんです。
In2《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
1《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》
1《突風線/Squall Line(TSP)》
Out2《ハートウッドの語り部/Heartwood Storyteller(FUT)》
2《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
2戦目○
そしてまた順調に(ry。パイロやワイファで流されていくもそのまま展開し続ける。
サッフィーにハンマーつけたりしてとっても順調。そのまま勝ち。
以上8回戦を終了して
5-3-0 オポ差でなんと17位。商品は16位まで。
乙。
正直、3パックでいいから欲しかった…
今回は太陽拳、DS、トリコが多かったみたい。
DSは全体で9人居たけどトリコで斬られて、それを斬った太陽拳が勝ち組。
初めての8回戦。
こんなに大きな大会で5-3-0という成績が残せたのは物凄くいい経験になった。
予選突破した人、おめでとうございます。村○さん全勝での突破おめです!
pekoさんをはじめ同行していた皆さん、いろいろお世話になりました。本当にお疲れ様でした。
ここまで読んでくれた人、
こんな駄文につきあってくれて、ありがとうございました。
P.S.
Q.どうしても勝てない相手にはどうすればいいの?
A.当たらなければいい。
そんな文章。4984文字。頑張った俺。プライスr
コメント
DSはしょうがないですよね;;
俺もオポ差17位で4パック減ったクチです(苦笑
初戦と二戦目がしんどすぎました…精神的に。
byあぁ教習所のトルコ石