と題して何枚か考察します。

--前書き--
随所に突っ込みどころ満載だと思いますが、温かい目で見てやってください。コメント大歓迎です。
あと、引用のやり方がわからんかったので、能力はWisdomGuildなどで確認してください。
----------

今日のテーマは
〜《地平線の梢/Horizon Canopy(FUT)》〜

…秋の際はまた次回ってことで。


まず結論から。
現時点で入れるとしたら
緑単速攻、鳴子橋、タッチ白のロックス、速攻タイプのセレズニア。
ただしRAVブロック、というかギルランが落ちればまた別。

で以下が理由。

このカードを使う目的として以下のことが挙げられる。
?中盤から終盤にかけて、土地1枚削ってでも1ドローしたい。
?土地破壊をかわしたい。
?安定して色マナを出したい。
また、使う上で必要なのは
?マナ出す上で食らうダメージをなんとかできる
ことが必要と考えられる。

?について
中盤から終盤にかけて土地が余るようなデッキが適しているわけで。
ただ現在のコントロールは、より土地を並べてよりカードを引いたほうが有利なので、コントロール向きではないってことになる。
?について
と書いたものの、この土地に向かってランデス撃つ状況がいまいち考えられない…。ワイファもかわせないし。
相手がこっちに色マナ事故させたくて、他にマナが出ないような(土地がサクれないような)状況でぶち込まれると厄介かなと。うーん…極論か?
?について
ギルランが落ちると確かに必要かもしれないが、現在ではまだ大丈夫な様子。
安定性だけ考えれば《低木林地/Brushland(9ED)》と大差が無いわけでね。

?について
食らうダメージはコントロールにとっては対ビートで命取りになりかねない。
ただ、セレズニアでは足かせや教主などのライフゲインがあるため、ものすごく困ることはないと思われる。
黒が使えるのであればアーボーグを張れば、黒マナが出せるのがかなり有用。
お得意のドレインも積載すればダメージも痛くない。

以上から、
?マナが余って、?色マナがある程度必要で、?ダメージがなんとかなるデッキは
緑単速攻、鳴子橋、タッチ白のロックス、速攻タイプのセレズニア。
が浮かんだ。

緑単速攻なら最後の詰めの1ドロー、
鳴子橋は発掘のお供に、
ロックスにはアーボーグとドレインがあるし、
セレズニアなら足枷と教主あるし。

青タッチしてカウンターガジーとかになってれば、カウンターかまえつつガジー起動するのに無色だろうがマナが要るわけで。
それ考えれば積載するかどうか怪しいところではある…。

コメント

サファイア
2007年6月26日0:39

参考になぁりました^^

ろく
ろく
2007年6月30日9:58

こんなのでよければ参考にしてやってください XD

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索